プロフィール
 

中尾英司

Author: 中尾英司
Doing(させる,働きかける)ではなく、Being(共にある,見守る)―半歩あとから


中尾相談室のカウンセリング概要
カウンセリング申込み要領

中尾真智子ブログ

ホ・オポノポノ to IC―
「ごめんね」「ゆるしてね」
「ありがとう」「愛している」

 
ピックアップ目次
最近の記事+コメント
 
 
カレンダー(月別)
 
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
カテゴリ
 
 
全ての記事を表示する
RSSフィード
 
 

母親という「ザ・ワールド(世界)」

2009/02/26(Thu) Category : 親の諸相
少年Aが母親のことを『僕のすべてでした』と言っていたように、母親が子どもの「ザ・ワールド(世界)」そのものとなってしまったときに、子どもは現実から疎外されてしまいます。

そう、丁度 吸血鬼ディオ(Dio:イタリア語で「神」)のスタンド「ザ・ワールド」が時を止めて、現実を静止画にしてしまうように、「ザ・ワールド」の中で生きる子どもたちは現実と触れ合うことができません。

「ザ・ワールド」の中で生きる人達の中に、過去の記憶が乏しい人が多いのも、行動が操り人形としての行動であって、自分の気持ちを伴った体験ではないからかもしれません。

少年Aの記述の中でも、唯一色鮮やかな活き活きとした体験は、母親抜きで旅行したときの自然体験でした。静的な白黒写真の世界で生きてきたAが、生まれてはじめてフルカラーの動画の中で生きている―私がそう実感した情景でした。私の相談者の方々も、母親がいないときの体験が活き活きとされている方はたくさんいらっしゃいます。


そして、あるがままに生きたい本能は、「ザ・ワールド」の中で次のように試行錯誤し、のたうち回ります。

1,「ザ・ワールド」がなければどうなるのかを夢想する
2,「ザ・ワールド」から連れ出してくれる「白馬の騎士」を夢想する
3,「ザ・ワールド」に反抗する
4,「ザ・ワールド」から逃げる
5,「ザ・ワールド」に取り込まれていく(受皿、洗脳、同化)
6,「ザ・ワールド」の中で感じることをやめる(真空、冬眠)
7,「ザ・ワールド」の中であきらめる(自殺)
8,「ザ・ワールド」を破壊する(殺意)
9,「ザ・ワールド」を手放す(自律)



-----------------------------------------------------
少年Aが、『お母さんなしで生きてきた犬』という作文を書き、その中で『ぼくもお母さんがいなかったらな』と書いていたことは、上記の1に当たります。このような夢を描くのは、母親に心の奥まで支配されている時です。


次兄に殺害された亜澄さんに愛人願望があった(「白馬の騎士」を望んでいた)ことは、上記の2に当たります。
http://nakaosodansitu.blog21.fc2.com/blog-entry-546.html

歌織被告にもあったと思います。
http://nakaosodansitu.blog21.fc2.com/blog-entry-1084.html



3&4は、できない人もできる人もいますが、それは取り巻く環境と関係性の問題です。できる人には落とし穴があります。自分はさんざん反抗もしてきたし好きにやってきたから、親からは離脱していると思ってしまうことです。実は、反抗したり逃げたりしている間は、親に囚われているということに気づいていません。そして、自分では気づかないままに5に移行してしまいます。多くの方が、この罠に陥っています。
5&6は、「心の乗っ取られ方 5タイプ」をお読み下さい。




そして、打つ手無しと思い疲れ果てたとき、あるいは感情爆発したとき、7&8に至ります。この時、「事件」となって世の中を騒がせることになりますが、上記を見てお分かりの通り、「事件」は皆さんと同じ日常の延長上にあることがお分かりだと思います。



-----------------------------------------------------
さて、ディオは相手に「肉の芽」を埋め込んで操り(洗脳)、血を吸った相手をゾンビ化(同化)します。そして、あらゆる試みを

「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ーーーーっ!!!」

と粉砕していくのです。

う~む…ディオって、強力なIP(インナーペアレンツ)を埋め込むハラッサーマザー? 







*ジャスティス(正義)は、こちら↓
「子のため」に頑張っている親

【ご参考】「ザ・ワールド」は、「ジョジョの奇妙な冒険」に出てくるディオという強敵の使う技です。





関連記事
 
Comment4  |  Trackback0
 
 

Trackback

 

Trackback URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 
 

Comment

 

棚卸すると忘れていた記憶がボロボロ出てきますよ、、。
それでも全てではないけど。

 

長い間の謎が解けました

私もeveさんと同様、子供の頃から今までの記憶、そして最近の事もすぐに忘れてしまって覚えていられません。
「何でだろう?どうして覚えてられないんだろう?」とずーっと疑問でしたが、この記事を見てはっきり解りました。
私は、生まれてから今まで一度も自分の「実感」で生きてこなかったんだと。
私のICに会いたいです。

 

希望

「あんたは、してあげたことみんな忘れてしまって、何も覚えてない。」と母に言われたことがあります。確かに子供の頃から、つい最近もそうですが、すぐ忘れてしまって覚えていられません。
社会人になってから、私の中学の卒業式に親が来れなかったことも親本人から聞き、それも全く記憶になかったです。
私の記憶力の問題なのか?不思議だな~と思っていました。

自分を傷つける事にためらいもなく、死に方ばっかり考えていた10年前に比べると、今は諦めなのか楽になってはいます。
取込まれているのかな・・・という気もします。
親への殺意はないだけ、私は軽いのかな?と思ったり、いつかその世界をあとに、自分の空を羽ばたくぞと思ったりしながら・・・。


 

引き込まれるようにこのシリーズを読んでいます

私はまさに3,4で終わりに出来てたつもりになってたのに、恐ろしいほど5な自分に気がついて硬直しました

うちを出て一人で暮らして10年以上経ってるのに、何処にいてもふと誰かがドアを壁を蹴破って踊りこんで来そうな気がする
そしてそんな自分は大嫌いだった人間が周りのすべての人間を傷つけていったのと同じやり方ですべてを台無しにしていってる

いい方には1mmも進んでないのに、気が付いたら足元の地面はぞっこり腐って抜け落ちてた
落ちた先の地底はよく知った地獄で、そこでこれまたよく知ってる餓鬼と再対面です
しかもそれは鏡に映った自分で

 
    
 
Home | Top ▲
 
はじめにお読み下さい
 

読まれる上での留意点
自分を取り戻す方法総目次
*全記事リンクフリーです

 
検索フォーム
 
 
著作
お問い合わせなどあれば↓
 

名前:
メール:
件名:
本文:

 
会場でお会いしましょう(^^)
記事・インタビュー他
わが子を守るために
写真
ブックマークに追加
 
 
月齢
 
Today's Moon phase
 
QRコード
 
QRコード