プロフィール
 

中尾英司

Author: 中尾英司
Doing(させる,働きかける)ではなく、Being(共にある,見守る)―半歩あとから


中尾相談室のカウンセリング概要
カウンセリング申込み要領

中尾真智子ブログ

ホ・オポノポノ to IC―
「ごめんね」「ゆるしてね」
「ありがとう」「愛している」

 
ピックアップ目次
最近の記事+コメント
 
 
カレンダー(月別)
 
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
カテゴリ
 
 
全ての記事を表示する
RSSフィード
 
 

パワハラ事例:パワハラ上司の心理と追い詰め方

2006/09/17(Sun) Category : パワハラ(パワーハラスメント)
当ブログは、パワハラ被害に遭っている方も見られています。そこで、「朝は楽しく!」(テレビ東京2006.09.06)で放送された再現ドラマを基に、なぜその人が狙われ、どのように退職に追い込まれていったのかを解説いたします。

上司と部下という逃れられない関係において、上司の言うことには逆らえないという圧倒的権力格差の中で行われるハラスメント(嫌がらせ)。なぜ、それは起こるのか? そして、どのように心理的に追い詰められていくのか? パワハラは傍にいてもわかりにくい巧みなものです。自分を守るために是非その構造をご理解ください。

パワハラ再現ドラマ(テレビ東京)



★パワハラ事例紙上再現ドラマ
<職場構成>
部長、女性課長(新任)、一般社員男性2名、女性1名。
女性社員(Aさん)は娘一人いる3人家族で会社勤務を続けているキャリアウーマン。Aさんから見た課長のMさんは、信頼できるバリバリのキャリアウーマン。ストーリーは、このMさんとAさんを軸に展開します。




■Aさんが、鬱になって退職に追い込まれる経緯


課長が、「この企画書目を通してくれるかな。あなたの意見を聞きたいの」
Aさんが、2時間後に意見をまとめて持って行くと、
「あ、あれ。もういいわ。時間がかかりすぎね。もっと早く出してくれないとダメよ。あ~忙しい。仕事が山積みだわ」


課長が、「この書類コピー20部とって会議室に持ってきてくれる」
持って行くと、
「遅いわよ。コピーとるだけでどれだけ時間かかっているのよ!私が口頭ですませたわよ。次からちゃんとやってちょうだいね」


夫に話しをすると、
「そんな上司いくらでもいるよ。そんな奴にはハイハイって言っておけばいいんだよ」


課長が、「大事なお客様との会議があるんだけど、何かおいしいお菓子買ってきてもらえる? あなたのセンスに任せるわ。よろしくね」
会議終了後、部長が会議の首尾を聞きに来る。課長が、あまりうまくいかなかったんです、報告しつつ
「Aさんのお菓子にはやられたわ。あれだけ会議に合わないもの買ってくるんだもの」
「え、なにかいけませんでしたか?」
「口の中がパッサパッサで話しづらいのよ。次はもっとセンスの良いお菓子買ってきてね」


課長が気前よく部下におごってくれる飲み会の席上で、課長が、
「Aさん全然進んでいないよ」
「すみません、あんまり強くないもので」
「なんなのよ、もう~。仕事も遅いしお酒も飲めないなんて、何が楽しいの~」


たまたま部長と2人になったとき、何気なく課長とのことを話す。
「ふ~ん、なるほどねぇ。私から見ている限りそんなことは感じないけどねぇ…。まぁ、それとなく話してみるよ」


数日後、Aさんが休憩ついでに皆にお茶を入れようとすると課長だけが無視。一言「後で会議しつ来てくれる?」


「部長に言われて驚いたけど、あなたにパワハラしようだなんてちっとも思ってなかったの。でも、次の人事があるまでは異動できないと思うから、それまでは我慢してね。それに、このことが原因でキャリアに傷がつくのもイヤだし、お互いのためだから、あなたとは会話しないことに決めたから。」


そして、仕事を干されて一人だけ浮いたAさんは他の社員とも話しづらくなり、心身ともに蝕まれていき、うつになって退職することになりました。


さて、どうお感じになったでしょうか。





★パワハラ事例:パワハラ上司の心理と追い詰め方

 1,鬱になって退職に追い込まれる経緯 (本項)
 2,パワハラ上司(ハラッサー)の支配の方法
 3,パワハラ上司の「雪隠詰め」の戦略
 4,パワハラ上司の「雪隠詰め」のコミュニケーション術
 5,ダブルバインド3点セットによるパワハラコミュニケーション
 6,パワハラの4タイプ(1)-「恐怖支配」型上司のやり方
 7,パワハラの4タイプ(2)-「張り子のトラ」型上司のやり方
 8,パワハラの4タイプ(3)-「職場カプセル」型上司のやり方
 9,パワハラの4タイプ(4)-「サイボーグ」型上司のやり方
10,パワハラ退職者の極めて深刻なダメージ
11,パワハラ退職:ダメージからどのように立ち直るか

*ご参考
パワハラにおけるダブルバインド(二重拘束)の構造

私がパワハラに耐えられた3つの理由
パワハラからの離脱法



関連記事
 
Comment4  |  Trackback0
 
 

Trackback

 

Trackback URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 
 

Comment

 

パワハラと認識してない上司…

私の上司はまさに「恐怖支配・張り子のトラ・職場カプセル」の3種がピッタリ当てはまります。

私は3年前に上司とともに昇進しました。
しかし、会社は新たなポストに配属された上司に詳しい仕事の指示をせず、放置しました。
以前上司がしていたポストには、私が担当するようになり、仕事の無い上司は、私の机の前で無言の圧力をかけ、時には責任を押し付けてきたり、酷いものでした。
あまりの酷さに、正論を言い返していましたが、私の部下は、上司に反抗する姿を見て、私に集団で無視をするようになりました。
休職する前には、上司が最後通告を私にしてきたため、心身ともに疲れ果て、1年ほど休んでおります。

会社の上層部に真実を伝え、長時間労働(直近120時間以上)で労災認定を受けたにもかかわらず、信じてもらえませんでした。
親戚はお前が悪いと言うし、周囲の環境がガラリと悪くなりました。
今は復職診断書を出しましたが、復職の見込みはなさそうなので、パワハラ上司と会社を訴える準備中です。
絶対に許せません!

ここを見ている方に伝えたいのは、絶対に会社を辞めないで欲しいです。
あなたが辞めても、第2・第3の犠牲者が必ず出てきます。
真実を伝えましょう!

 

今までダブルバインドの被害にあってきました。
今もあってます。
自分勝手な上司から本当に離れたい。
でも仕事はやめたくない。
自律神経失調症の症状が明らかにでてる。
何か自分が悪いかのように持っていかれて、身動きが取れなくなっている。

助けて。

 

今。

まさに今鬱になってしまいました。

 

私自身がパワハラ上司であるということ

私自信が、「使えない部下」と人に対し同じような言葉を発してきています。
仕事を仕上げたくて
仕事の遅い部下が早く仕事をしあげられないのは
私の教え方が悪いのか と悩み
何度も教え
でもできない

ついにイライラがピークを迎えて
怒りだす
仕上がった仕事が信じられず、毎回チェックする
部下は失敗を隠す
隠すからなおさら部下をしんじられない

するどい言葉を発してしまう
「何度も言うけれども~は大事なんだ」(信じない)
「問題を報告せずに自分で解決しようとするのはえらいけど、会社にとっては害がある」(認めない)
「○○はちゃんとやってある?」(任せない)

1.自分の部署で責任もって仕事を仕上げることと
2.人にそれをやってもらうこととの板挟みで
いつも1.に軍配があがり、私の暴言のとびちる中、仕事は仕上がっていきます。
息もたえだえの毎日です。


パワハラ上司となっている自分をどうしたらいいか
心の底から
教えていただきたい気持ちです

 
    
 
Home | Top ▲
 
はじめにお読み下さい
 

読まれる上での留意点
自分を取り戻す方法総目次
*全記事リンクフリーです

 
検索フォーム
 
 
著作
お問い合わせなどあれば↓
 

名前:
メール:
件名:
本文:

 
会場でお会いしましょう(^^)
記事・インタビュー他
わが子を守るために
写真
ブックマークに追加
 
 
月齢
 
Today's Moon phase
 
QRコード
 
QRコード