死にたいと思う子どもたち
2007/06/30(Sat) Category : 自殺・自傷
生まれてきて
死にたいと思う“赤ちゃん”はいない
しかし、
危険の中に生まれてくるために目を見開いて生まれてきた赤ちゃん、
生まれてわずか3ヶ月の間に「I,m not OK.」(自分はダメ)という姿勢(人生の基本的立場(人生態度))を身につけてしまった赤ちゃん、
1歳の時にはハンマーでガラスをたたき割った幼児を知っている。
社会が弱肉強食(自由競争+自己責任)であれば、
家庭の中も弱肉強食になるのは当たり前ではないか。
社会から癒しと回復の機能が失われた結果、
家庭からも癒しと回復の機能が失われることとなった。
癒しは気持ち(感情)、回復は感覚に関わる。
感情も感覚もゆっくりと過ぎる時間を必要とする。
滑稽なくらいに効率を求める現代は、ゆっくりと過ぎる時間を消し去った。
そして、感情と感覚は置き去りにされた。
死にたいと思う“赤ちゃん”はいない
しかし、
危険の中に生まれてくるために目を見開いて生まれてきた赤ちゃん、
生まれてわずか3ヶ月の間に「I,m not OK.」(自分はダメ)という姿勢(人生の基本的立場(人生態度))を身につけてしまった赤ちゃん、
1歳の時にはハンマーでガラスをたたき割った幼児を知っている。
社会が弱肉強食(自由競争+自己責任)であれば、
家庭の中も弱肉強食になるのは当たり前ではないか。
社会から癒しと回復の機能が失われた結果、
家庭からも癒しと回復の機能が失われることとなった。
癒しは気持ち(感情)、回復は感覚に関わる。
感情も感覚もゆっくりと過ぎる時間を必要とする。
滑稽なくらいに効率を求める現代は、ゆっくりと過ぎる時間を消し去った。
そして、感情と感覚は置き去りにされた。