プロフィール
 

中尾英司

Author: 中尾英司
Doing(させる,働きかける)ではなく、Being(共にある,見守る)―半歩あとから


中尾相談室のカウンセリング概要
カウンセリング申込み要領

中尾真智子ブログ

ホ・オポノポノ to IC―
「ごめんね」「ゆるしてね」
「ありがとう」「愛している」

 
ピックアップ目次
最近の記事+コメント
 
 
カレンダー(月別)
 
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
 
カテゴリ
 
 
全ての記事を表示する
RSSフィード
 
 

脳内親vs小さいちゃん

2008/11/12(Wed) Category : 脳内親vs小さいちゃん
【2012.09.25修正】
“現在の自分”は、おおよそ下図のようになっています。

<現在の自分の構造>
genzainojibun

 
Comment4  |  Trackback0
 
 

目が三角形で上目遣いの人

2008/11/13(Thu) Category : 脳内親vs小さいちゃん
【脳内親vs小さいちゃん】

以下のことは、人によって違います。
さらに、以下のようであったからといって、それが説明内容に直接結びつくものではありません。あくまで、そのような事例があったということです。



【目蓋】------------------------------------------------

インナーペアレンツに支配されているとき、目蓋は三角形になって目を覆う。そう、丁度般若の面みたいに。そこから、上目遣いに人を探る。

 
Comment1  |  Trackback0
 
 

高速の瞬きをする人(瞬きの多い人)

2008/11/13(Thu) Category : 脳内親vs小さいちゃん
【脳内親vs小さいちゃん】

【瞬き】------------------------------------------------

カウンセリングをする時、相談者の方の左目(向かって右目)を見ながらする。それは、インナーチャイルド(右脳側)をエンパワーするためだ。

時々右目を見る。すると、とたんに瞬きが増えたりする。あぁインナーペアレンツがおたついてるな(抵抗してるな、嫌がってるな)と感じたりする。

インナーペアレンツ(思考)が支配的であるとき、痙攣するかのように細かく瞬きしたりする。丁度、パソコンのCPUに負荷がかかっているとき、高速に点滅をしているように。


 
Comment1  |  Trackback0
 
 

目に星がない人

2008/11/15(Sat) Category : 脳内親vs小さいちゃん
【脳内親vs小さいちゃん】

【目玉-星のない黒目】-----------------------------------

ベタ塗りの黒。星のない目-インナーペアレンツに同化されている可能性がある。交流分析的に言えば、PがAを汚染し、自分が完全にPで動いている状態(Cは完全封印)。いわばクローン人間。


 
Comment9  |  Trackback0
 
 

ガラスのような目の人

2008/11/16(Sun) Category : 脳内親vs小さいちゃん
【脳内親vs小さいちゃん】

【目玉-ガラスのような目玉】-------------------------------

妙に透き通ったガラス玉のような目-親の完全な手足になっている可能性がある。交流分析的に言えば、ACが自分を覆い尽くしてFCが隠されている状態。

・AC(AdaptedChild アダプティッドチャイルド)  従順な子供
・FC(FreeChild   フリーチャイルド)      自由な子供


 
Comment2  |  Trackback0
 
 

インナーペアレンツの右目、インナーチャイルドの左目

2008/12/10(Wed) Category : 脳内親vs小さいちゃん
【脳内親vs小さいちゃん】

【右目vs左目】--------------------------------------

左目と右目では表情が異なる。
左目は潜在パワーの右脳につながり、
右目は言語を操る左脳につながっているからね

理屈の左脳はインナーペアレンツに汚染されやすい
直感脳の右脳を活性化すべし

 
Comment7  |  Trackback0
 
 

揺れるまなざし

2008/12/12(Fri) Category : 脳内親vs小さいちゃん
【脳内親vs小さいちゃん】

【視線】------------------------------------------------

インナーペアレンツやアダプティッドチャイルドは、視線が素直ではない。見据えたり、それたり、揺れたり…。

あるいは、まっすぐな視線の延長上に私の顔があったとしても、その目には映っていない。心が閉じていることが分かる。目は、脳の中身をそのまま表現する臓器だから、目を見ればその人の中が透けて見えるわけだ。

 
Comment0  |  Trackback0
 
 

視野が狭く、視界が曇った人

2008/12/12(Fri) Category : 脳内親vs小さいちゃん
【脳内親vs小さいちゃん】

【視野・視界・視覚】---------------------------------------

保育園で、他のお母さんの様子ばかりが気になっていたお母さん。
なぜこんなにも、他のお母さんのことが気になるのだろう…自分でも不思議だった。

「それは、あなたの中に棲んでいる母親(インナーペアレンツ)が、あなたの目を通して他のお母さんを見て、あなたと比較しているんですよ」

 
Comment3  |  Trackback0
 
 

「目食耳視」から「同仁一視」へ

2008/12/13(Sat) Category : 脳内親vs小さいちゃん
【脳内親vs小さいちゃん】

【「目食耳視」から「同仁一視」へ】--------------------------

「目食耳視」とは、「目もて食らい、耳もて視る」。

「目食」とは、お腹の空き具合や好きか嫌いかという“気持ち”で食べるのではなく、“見た目”の豪華さなどを基準に食べること。

「耳視」とは、世間のうわさや評判を基に物事を見ること。蘊蓄や説明書を基に芸術を見たり、権威者の判断を基に見たものを評価したりすること。


 
Comment0  |  Trackback0
 
 

子どもの言っていることがわからない

2009/01/12(Mon) Category : 脳内親vs小さいちゃん
【脳内親vs小さいちゃん】

朝から終日、ロールプレイのスーパーバイジング。私の得てきたものを、直接フィードバックできる場だ。ここから将来訪問カウンセラーが現れるといいなぁ。

ランチタイムに年末年始に実家に帰ったかどうかを聞いてみた。
仕事の関係で年末年始無休の人もいれば、東京育ちで田舎がないため「帰省」をうらやましく思っている人もおり、夫婦それぞれの実家に交互に帰っている人もいれば、帰っていたけど途中でやめた人もいた。そして、やはり四苦八苦している人がいた-源家族全員が孫たちを連れて一堂に会することになっているため、スケジュール調整に大わらわ。いやはや大変なことでした。
 
Comment0  |  Trackback0
 
Home | Top ▲
 
はじめにお読み下さい
 

読まれる上での留意点
自分を取り戻す方法総目次
*全記事リンクフリーです

 
検索フォーム
 
 
著作
お問い合わせなどあれば↓
 

名前:
メール:
件名:
本文:

 
会場でお会いしましょう(^^)
記事・インタビュー他
わが子を守るために
写真
ブックマークに追加
 
 
月齢
 
Today's Moon phase
 
QRコード
 
QRコード