プロフィール
 

中尾英司

Author: 中尾英司
Doing(させる,働きかける)ではなく、Being(共にある,見守る)―半歩あとから


中尾相談室のカウンセリング概要
カウンセリング申込み要領

中尾真智子ブログ

ホ・オポノポノ to IC―
「ごめんね」「ゆるしてね」
「ありがとう」「愛している」

 
ピックアップ目次
最近の記事+コメント
 
 
カレンダー(月別)
 
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
カテゴリ
 
 
全ての記事を表示する
RSSフィード
 
 

我が子に導かれよ

2007/12/09(Sun) Category : 子育て
子供は親の本心を体現している

と、つくづく思う



子供の頃にいろいろな思いを持っていた人も、

いつの間にか親そっくりになってしまっている

考え方、価値観、話し方…もはや体が、自分の中に棲む親に乗っ取られてしまっている



 
Comment2  |  Trackback0
 
 

母なし子ザル「レディ」の父親

2008/04/07(Mon) Category : 子育て
岡山突き落とし事件の父親インタビューを見た日、ズ-ムイン!ス-パ-で、札幌円山動物園の母を亡くしたチンパンジー「レディ」のその後を見た。

以前、「札幌円山動物園の母なし子ザル」で書いたが、現在、育ての親の祐川猛さんが、レディを猿の仲間に戻そうと苦心されている。


柵に近寄ったかと思うと、かじられて指を骨折。レディ引っ込む。
檻の中で祐川さんが寝っ転がり、その胸の上にしがみついているレディの手の平を踏んでいくサル-挨拶らしいのだが…レディ引っ込む。

 
Comment0  |  Trackback0
 
 

海のような愛をあなたにあげたい

2008/06/28(Sat) Category : 子育て
ある父親からのメッセージを皆様にもお伝えしたい。

連鎖と闘い抜かれた方のメッセージである。

「一人でも多くの人に読んでもらいたい」とのことで、ここに掲載させていただきます。



 
Comment3  |  Trackback0
 
 

環境としての親

2008/09/24(Wed) Category : 子育て
親のなすべきこと?

何もないよ。

ただ、そこにいればいい。



環境は、そこにあるだけ。

私たちに何も働きかけないでしょう?


 
Comment4  |  Trackback1
 
 

環境としての父親

2008/10/23(Thu) Category : 子育て
言葉にならない感情を絵に描いてもらってデジカメで送ってもらったりする。

絵に上手下手はない。
全てのアートは、いや、全ての人の行為は感情を表現するものであるから、そもそも上手下手など関係ないのだ。

自分が何を描いたのか分からなくていい。
表現された時点で、その感情は救われている。

 
Comment3  |  Trackback0
 
 

森敏郎さんの育児休業体験

2009/01/05(Mon) Category : 子育て
年明け早々動物の世界を見ていただきましたが…、さて今日から仕事始め。家族を大事にしたいお父さんも、一挙に仕事という現実に引き戻される日です。私も、仕事始めの日から帰宅が0時という時代があったことを思い出します。


■先ずは、働く時間の調査結果をご覧下さい------------------
(いずれも、後に紹介しますが森さんの講義の抜粋です)

1,週50時間以上働く労働者
  日本・・・・・・・・約28%
  アメリカ・・・・・・約20%
  イギリス・・・・・・約16%
  フランス・・・・・・約5%
  ドイツ・・・・・・・約5%

 
Comment3  |  Trackback0
 
 

男性の子育て~育児休業体験から-(1)母親の心の安定が大事

2009/01/06(Tue) Category : 子育て
【森敏郎氏大学講義レジュメより抜粋】

本日お招きいただいたのは、私が育児休業を取得した希少種だからということです。希少種といっても絶滅危惧種ではありません。これから増える新種だと思っています。

<略>
・実は、親との関係は、多かれ少なかれ、ご自身の子どもとの関係に関わってきます。例えば、アルコール依存症や虐待をする父親に育てられた娘は同じような男性を選ぶということが知られています。(「出会いを求める少女たち」より)

 
Comment0  |  Trackback0
 
 

男性の子育て~育児休業体験から-(2)アタッチメント・ペアレンティング

2009/01/06(Tue) Category : 子育て
【森敏郎氏大学講義レジュメより抜粋】

■こんなお父さんいないですか?----------------------------

「俺、子どもに嫌われているからな。」
こんなことを言ってた人がいます。会社や社会的に評価を受けている方でも、家庭では逆の評価を受けていらっしゃる方がいます。家庭を顧みないで仕事に打ち込む、といった美徳が過去、そして現在でもありますが、家庭が不安定では仕事にも集中できない、という考え方が広まってきています。例えば、家庭で離婚騒動が起こっているのに、仕事に打ち込めるとは思えません。


 
Comment0  |  Trackback0
 
 

男性の子育て~育児休業体験から-(3)性別分業は不幸

2009/01/07(Wed) Category : 子育て
【森敏郎氏大学講義レジュメより抜粋】

■「家のことは女性がするものだ」は不幸になる考え方

1,結婚の可能性が減る-------------------------------------

・日本の就業者数の約40%が女性で、ほぼ男性と同じだけの女性が働いている。ということは、結婚、出産を機に仕事を辞めた人でも、何らかの形で仕事をしているのが現状。
・仕事を続けたい女性は、家事や育児を担ってくれる男性を求めている。
・妻は母親とは違う。

 
Comment0  |  Trackback0
 
 

男性の子育て~育児休業体験から-(4)育児参加する男性の幸せ

2009/01/08(Thu) Category : 子育て
【森敏郎氏大学講義レジュメより抜粋】

■男性が家事育児をすることによって得られる“幸せ”

1,仕事は早く切り上げ、帰宅しようと考えるようになる。
2,父親が夕食を共にする家庭で育った子どもは心理的に安定している
3,好きな人たちに囲まれて生活ができ、幸せな気持ちになれる。

4,子どもの成長にもっともっと関わろうと思うようになる。
・子どもがかわいい、子どもがなついてくれる、好きといってくれると、ますます子どもに関わりたいと思うようになります。子どもの成長を見守り、サポートしてあげたいと思っています。
 
Comment0  |  Trackback0
 
Home | Top ▲
 
はじめにお読み下さい
 

読まれる上での留意点
自分を取り戻す方法総目次
*全記事リンクフリーです

 
検索フォーム
 
 
著作
お問い合わせなどあれば↓
 

名前:
メール:
件名:
本文:

 
会場でお会いしましょう(^^)
記事・インタビュー他
わが子を守るために
写真
ブックマークに追加
 
 
月齢
 
Today's Moon phase
 
QRコード
 
QRコード