プロフィール
 

中尾英司

Author: 中尾英司
Doing(させる,働きかける)ではなく、Being(共にある,見守る)―半歩あとから


中尾相談室のカウンセリング概要
カウンセリング申込み要領

中尾真智子ブログ

ホ・オポノポノ to IC―
「ごめんね」「ゆるしてね」
「ありがとう」「愛している」

 
ピックアップ目次
最近の記事+コメント
 
 
カレンダー(月別)
 
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
カテゴリ
 
 
全ての記事を表示する
RSSフィード
 
 

ゴミ篭を担いでいる人

2008/10/29(Wed) Category : アダルトチャイルド
「私、人のことばっかり考えて無駄な時間を過ごしてたんだ~」

「残念!! 自分!」って感じ。

「きっついなぁ~…」

「自分が自分を無視してたんだ…」

「なんか切ない」

 
Comment21  |  Trackback0
 
 

そそっかしい人

2009/01/19(Mon) Category : アダルトチャイルド
私が訪問カウンセリングをするのは、次の理由だ。

1、地理、地域の様子、家のたたずまい、家の構造、部屋の割り振り・使い方、部屋の様子…それらのすべてに家族関係、親子関係、人の心が現れているから。

2、家族関係の「生の現場」を垣間見ることができる。

「生の現場」とは、たとえばこういうことがあった。


 
Comment1  |  Trackback0
 
 

やる気がない人

2009/01/23(Fri) Category : アダルトチャイルド
「日頃子どもを受け入れるというのはわかりますが、受験など大事な場面でやる気がなかったりすると、やはり親としては厳しく追い立てる場合もありますよね」

「このご時世で就職するのを迷っているのを見ると、背を押さなければ、返って子どもの将来に禍根を残すことになってしまうのではないでしょうか」

「親の期待を見せないと子どもはだらけてしまうのではないか」

「子どもが引きこもったままなのは、親が心配ばかりして甘やかしているからではないでしょうか。このままでは結婚もできない」

 
Comment3  |  Trackback0
 
 

生きづらい人(1)-生きづらい子を作る親の特徴

2009/01/26(Mon) Category : アダルトチャイルド
ただ生きるのが辛い―そういう人が増えている。

何かをしようとすると、それについて360度全方位からチェックが入り、チェーンシンキングして、結局身動きが取れなくなる。時に頭は真っ白になり、言葉さえも出てこない。

何かをしていると、人の目が気になり、人の目を気にしている自分が気になり、人の目を気にしている自分がいることが気になり、まるで糸のもつれた操り人形のようにギクシャクし、パニックに陥る。

 
Comment11  |  Trackback0
 
 

生きづらい人(2)-ダメを目指す人生脚本

2009/01/27(Tue) Category : アダルトチャイルド
インナーペアレンツ(ドライバーや禁止令)が、自分の中から自分を監視しているので、たとえば何かしようとしてもやめようとしても、ああだこうだとチェーンシンキングしてしまう。その思考の鎖にがんじがらめにされ何もすることができない。

「自分の思いで行動させない」こと
―それが、自律を妨げるインナーペアレンツの役割だ。

また、「自分は何をやってもダメ」という人生脚本を形成している。
なぜなら、ダメであることが親に認められる条件なので、親に愛されたい自分は、自分をダメにしてしまうのである。

 
Comment8  |  Trackback0
 
 

感情が出そうで出ない人

2009/01/30(Fri) Category : アダルトチャイルド
幼い私が、胸の中で泣き叫んでいる。
一人迷子になってパニックになっているような泣き叫び方だ。
私の姿は見えないが、そこは確かに幼い頃のあの部屋だ。
しかし、その哀しみが出てこない…


その部屋で思い出すのは、母と二人で祖母に手を振ったこと
暖かい光景
しかし、そこにいるはずの人の姿が見えない…


 
Comment3  |  Trackback0
 
 

統合失調症を作りやすいダブルバインド

2009/02/09(Mon) Category : アダルトチャイルド
1,『言うことを聞かないことを禁ずる』 第一次禁止令
「親の言うとおりにしていれば間違いないんだ」
「親の言うことを聞かないからそういうことになるんだ」
「親の言うことを聞かなくてそうなったんだから、もう知らん」

2,『異議申し立てをすることを禁ずる』 第二次禁止令
「親は子どものためを思って厳しいことを言うんだ」
「お前のためを思って言ってるんだ」
「他人は耳障りのいいことしか言わない。こんな事を言ってくれるのは身内だけだぞ」

 
Comment5  |  Trackback0
 
 

自分(人)が信じられない人

2009/02/11(Wed) Category : アダルトチャイルド
【「統合失調症を作りやすいダブルバインド」の続き】

ところで、存在不安の強い親は、ダブルバインドで外から檻に閉じこめるだけではなく、子どもの内側からも自律の芽を摘み取ります。


■4,『自分を信じるな』という禁止令------------------------

「おまえは暗示にかかりやすいから気をつけろ」
「おまえは思いこみが激しいからなぁ」
「おまえは自分を過信しすぎる」
「あなたはいつもボーッとしているからそういうことになるのよ」
「あなたのやることなすこと心配でしょうがない」
「あんたはそそっかしいんだから注意してね」
「後先考えずに行動するからそうなるんだ。よく考えてから行動しろ」
「もう本当におっちょこちょいなんだから…」
「そんな甘い考えでうまくいくはずがない」
「そんなことじゃあ、絶対に失敗する」
「何をやってもダメだな…」


 
Comment3  |  Trackback0
 
 

我慢する人

2009/02/12(Thu) Category : アダルトチャイルド
【「自分が信じられない人」の続き】

こうして、存在不安の強い親はわが子を自律できないように育て、自分から逃れられないように縛り付けます。ところが、親という監獄の中に閉じこめる一方で、子どもは気持ちを聴いてもらうことは叶いません。


■5,『感情を出すな』という禁止令-------------------------

「みんなそうなんだから、自分のことだけじゃなく相手のことを考えろ」
「生身の人間だからそんなこともある。でも、みんなそうだよ」
「苦しいのは、お前だけじゃない。だから、我慢しなさい」
「それくらいのことでがたがた言うな」
「そんなのたいしたことじゃない」
「つまらん愚痴を言うな」


 
Comment11  |  Trackback0
 
 

何もかも面倒くさい人

2009/02/12(Thu) Category : アダルトチャイルド
【「我慢する人」の続き】

■1,『親の言うことを聞かないことを禁ずる』第一次禁止令
「親の言うとおりにしていれば間違いないんだ」
「親の言うことを聞かないからそういうことになるんだ」
「親の言うことを聞かなくてそうなったんだから、もう知らん」

■2,『親に対して異議申し立てをすることを禁ずる』第二次禁止令
「親は子どものためを思って厳しいことを言うんだ」
「お前のためを思って言ってるんだ」
「他人は耳障りのいいことしか言わない。こんな事を言ってくれるのは身内だけだぞ」

 
Comment7  |  Trackback0
 
Home | Top ▲
 
はじめにお読み下さい
 

読まれる上での留意点
自分を取り戻す方法総目次
*全記事リンクフリーです

 
検索フォーム
 
 
著作
お問い合わせなどあれば↓
 

名前:
メール:
件名:
本文:

 
会場でお会いしましょう(^^)
記事・インタビュー他
わが子を守るために
写真
ブックマークに追加
 
 
月齢
 
Today's Moon phase
 
QRコード
 
QRコード