プロフィール
 

中尾英司

Author: 中尾英司
Doing(させる,働きかける)ではなく、Being(共にある,見守る)―半歩あとから


中尾相談室のカウンセリング概要
カウンセリング申込み要領

中尾真智子ブログ

ホ・オポノポノ to IC―
「ごめんね」「ゆるしてね」
「ありがとう」「愛している」

 
ピックアップ目次
最近の記事+コメント
 
 
カレンダー(月別)
 
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
カテゴリ
 
 
全ての記事を表示する
RSSフィード
 
 

日本史関連年表

2001/01/05(Fri) Category : 神社・寺・城・歴史
ブログ掲載記事の中で日本の歴史に関わる記事のインデックスを作りました。随時追記修正していきます。

 
Comment0  |  Trackback0
 
 

妻との沖縄の旅(1)-1日目:首里城

2007/11/18(Sun) Category : 神社・寺・城・歴史
2日間カウンセリングがあって、妻が沖縄に着いたのが3日目の午後2時。
どのように巡るかは、前日の夜、県庁前の「パレットくもじ」にある書店で「たびまる」を買って検討。

さて、着いてすぐに空港でお土産を買い、郵便小包で送ってもらう手配をした。例えばお酒など、その造っている現場を知り、味などわかっている人の話を聞くと、そこで買おうという気になる。そして、よいことがあった。やはり、交流はいいね。

以下次のように掲載していきます。
1日目:首里城(本記事)
1日目:国際通り
1日目:ザ・串バー
2日目:名護湾~美ら海水族館へ
3日目:ひめゆりの塔
3日目:玉泉洞
3日目:那覇空港で


 
Comment0  |  Trackback0
 
 

玖珠・日田・阿蘇巡り(1)―高塚愛宕地蔵尊

2008/09/05(Fri) Category : 神社・寺・城・歴史
今から約1200余年前、行基が開いた高塚愛宕地蔵尊。山の中腹にあります。
写真は、高速の天瀬高塚インターチェンジから降りた場所―つまり、インターチェンジの目の前。

大分 高塚地蔵尊01 天瀬高塚インター
大分 高塚地蔵尊01 天瀬高塚インター posted by (C)Hide

 
Comment0  |  Trackback0
 
 

鳳凰が舞う大鳥大社

2011/09/23(Fri) Category : 神社・寺・城・歴史
カウンセリングで訪問する際は、余裕があればなるべく近隣を歩くようにしている。そこからいろいろとわかることがあるからだ。と言っても日本の風土の変化は凄まじい。世代間で共有できる風土が失われ、思い出のよすがとなる過去の光景が失われていく。人の心は、つながりを失って心許なく点在することになる。

神社やお寺は、そういう激変の中にあって、古くからの思いを残すことができる場所だ。そういうところから話が弾むこともある。というわけで、月曜日の朝は大鳥大社にお参りした。

 
Comment1  |  Trackback0
 
 

静かに眠る仁徳陵

2011/09/23(Fri) Category : 神社・寺・城・歴史
前日お参りした大鳥大社は、寂れていたが行ってよかったと思った。
そして、もう1箇所、是非この目で見ておきたいと思ったのが仁徳天皇陵(大仙古墳)だ。

大仙陵古墳 地図
大仙陵古墳 地図 posted by (C)Hide

 
Comment0  |  Trackback0
 
 

大徳寺大仙院の尾関宗園和尚さん

2011/09/23(Fri) Category : 神社・寺・城・歴史
仁徳陵を後に、いざ京都へ。
駅で妻と待ち合わせをし、ホテルに荷物を置いて大徳寺に向かった。

妻は、高校の修学旅行で行って(←これが1回目)以降、ほぼ10年ごとに過去3回大徳寺に行っている(↓)。
新幹線て止まると大変。

大仙院の尾関宗園和尚のファンで、本もほとんど読んでいる。
そして、今回もほぼ10年ぶりの訪問となった。


 
Comment0  |  Trackback0
 
 

ヤマトタケルの夢見た「まほろば」

2011/09/24(Sat) Category : 神社・寺・城・歴史
まずは記紀神話から―

★イザナギとイザナミ(夫婦)---------------------------------------

陰陽に分かれた宇宙を統べる神として登場するのが國常立尊。これを初代として2代目から陰陽に分かれるが、7代目に初めて性別の異なる男神、女神が現れる―それがイザナギとイザナミ。

この二人が淡路島に始まる日本各地を産み、海及び山川草木の神々、森羅万象の神々を生むのだが、イザナミは火の神を産んだときの火傷が元で亡くなり根の国(黄泉国)へ。

 
Comment1  |  Trackback0
 
 

熱田神宮が見せてくれた「まほろば」

2011/09/24(Sat) Category : 神社・寺・城・歴史
【前記事に引き続きお読み下さい】

やってきました熱田神宮。
台風一過。快晴!

熱田神宮01 9月快晴!
熱田神宮01 9月快晴! posted by (C)Hide


 
Comment3  |  Trackback0
 
 

「平成の大遷宮」出雲大社~鳥取砂丘の旅

2013/05/20(Mon) Category : 神社・寺・城・歴史
島根&鳥取の旅、夫婦で楽しんで参りました。(^^)
それぞれが自由であったり、一緒に協力したり、お互いに満足した楽しい旅でした。以下、旅の概要です。

(ご参考までに時間を入れておきます。なお、掲載写真のタイムスタンプを下記フォト蔵で見ることができますが、調整していなかったので恐らく15分ほど進んでスタンプされています)
【写真】出雲大社


 
Comment0  |  Trackback0
 
 

出雲大社の4つの鳥居

2013/05/21(Tue) Category : 神社・寺・城・歴史
【「平成の大遷宮」出雲大社~鳥取砂丘の旅】1

13日夕方、ビジネスホテル大社にトウチャコ~(火野正平風に)。ホテルと言うよりレストランといった佇まいで、入口が分かりませんでした。あのレストランの入口がホテルの入口だったのね~。(^^;)

6畳一間の部屋でしばし休息して、その後大社へ散歩。ホテル大社から歩いて1分で勢溜(せいだまり)の大鳥居(二の鳥居)で、とても便利です。

出雲大社 勢溜の大鳥居1 西日
出雲大社 勢溜の大鳥居1 西日 posted by (C)Hide


 
Comment2  |  Trackback0
 
Home | Top ▲
 
はじめにお読み下さい
 

読まれる上での留意点
自分を取り戻す方法総目次
*全記事リンクフリーです

 
検索フォーム
 
 
著作
お問い合わせなどあれば↓
 

名前:
メール:
件名:
本文:

 
会場でお会いしましょう(^^)
記事・インタビュー他
わが子を守るために
写真
ブックマークに追加
 
 
月齢
 
Today's Moon phase
 
QRコード
 
QRコード