「渋谷夫バラバラ殺人事件」の考察
2014/11/01(Sat) Category : 渋谷夫バラバラ殺人事件
「土浦両親姉惨殺事件」と「土浦連続殺傷事件」の2つの事件を振り返ってみてわかることは、飯嶋勝も金川真大も母親のための人生脚本を生き抜いたと言うことです。しかも2人とも最後まで「自分自身に気づかせないように」徹底していました。
たとえば、飯嶋勝は本当のターゲットである母親を殺害した後、一度はそこで自首を考えるのですが、『父親こそ自分を苦しめている張本人であり、このまま終わらせる事はできない』と『考え直し』て父親を殺害しました。それは、父親を殺さないことによって、本当の支配者が母親であることを「自分に気づかせないため」だったと思います。
金川真大も母親に向けられない殺意を妹→小学生→男性(代理父親)と変えていきました。しかも、「母親のための人生脚本」を終わらせるわけですから、母親に忠誠を尽くしている自分としては自分の手で終わらせることができません。ですから、死刑という形で他人の手によって自分の脚本人生を終わらせる―つまり、最後の最後まで母親に忠誠を尽くしたままでの死を選ばざるを得ず、そのための無差別殺人にまで至ってしまったわけです。
たとえば、飯嶋勝は本当のターゲットである母親を殺害した後、一度はそこで自首を考えるのですが、『父親こそ自分を苦しめている張本人であり、このまま終わらせる事はできない』と『考え直し』て父親を殺害しました。それは、父親を殺さないことによって、本当の支配者が母親であることを「自分に気づかせないため」だったと思います。
金川真大も母親に向けられない殺意を妹→小学生→男性(代理父親)と変えていきました。しかも、「母親のための人生脚本」を終わらせるわけですから、母親に忠誠を尽くしている自分としては自分の手で終わらせることができません。ですから、死刑という形で他人の手によって自分の脚本人生を終わらせる―つまり、最後の最後まで母親に忠誠を尽くしたままでの死を選ばざるを得ず、そのための無差別殺人にまで至ってしまったわけです。