プロフィール
 

中尾英司

Author: 中尾英司
Doing(させる,働きかける)ではなく、Being(共にある,見守る)―半歩あとから


中尾相談室のカウンセリング概要
カウンセリング申込み要領

中尾真智子ブログ

ホ・オポノポノ to IC―
「ごめんね」「ゆるしてね」
「ありがとう」「愛している」

 
ピックアップ目次
最近の記事+コメント
 
 
カレンダー(月別)
 
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
カテゴリ
 
 
全ての記事を表示する
RSSフィード
 
 

「西の魔女が死んだ」6月ロードショー

2008/05/04(Sun) Category : 映画
灰色の迷路のごとき結界空間の中で、懸命に「自律」を目指して暗中模索されている方からのメールで知った。

もう15年近くも前の1994年に出版され、数々の賞を受賞した梨木香歩の小説「西の魔女が死んだ」が、映画となって6月に公開されるらしい。

西の魔女とは、主人公まいの祖母。イギリス人で、日本の山奥で一人で暮らしている(母はハーフ、まいはクォーターということね)。魔女とは、どうやら自然を読む力のある人のことのようだ。私は、風を読んで翌年の飢饉を予測し、村人に備蓄させた二宮尊徳を思い出した。




中学校に入ってまもなく登校拒否をおこしたまいが、その祖母の家でしばらくの間ふたりで生活していくことになる。
母(祖母の娘)が、「扱いにくい子」というまいを
西の魔女(祖母)は、「まいのような子供が生まれてくれて私は本当に嬉しい」と言う。

無条件に受け止めてくれる愛情の中で、まいは魔女修行を行う。



それは…
早寝・早起き、自分で決めた生活のペースを守る。心を静かに保つ。

そして、
「何事も自分で決める」こと。




会うと体調が変になるくらい、まいにとってはハラッサーのような男、げんじとの関係。

「自分が楽に生きられる場所を求めたからといって、後ろめたく思う必要はありませんよ」というおばあちゃんの言葉。


う~ん、久々に「見たい」という映画に出逢った。

西の魔女が死んだ






おばあちゃん役は、なんとあのシャーリー・マクレーンの娘だと言う。
日本が好きなシャーリー・マクレーン夫妻は自分の娘に「幸子」と名付けた(へぇ~そーだったの!)。それが、おばあちゃん役のサチ・パーカー。

彼女は、「私はおばあちゃん役を演じながら、私もおばあちゃんからたくさんのことを学んでいます。私自身もまいなのです」と撮影中に言っていたそうだ。また、「米国に帰って真悠(まい役)と別れたことでいっぱい泣きました」という。

プロデューサー柘植靖司氏は、出版から10年以上も経った、今から3年前に初めて原作を知ったそうだ。その出逢いが形となった。「今」という時代に形になったことにも意味があるのだろう。

長崎俊一監督は、「何かに触ること、体感すること」が魔女への第一歩だという。


抱きしめ合っていますか?

そして、
自然に抱かれたことがありますか





【参考】
「西の魔女が死んだ」公式サイト

2月26日完成披露試写会インタビュー


●本はこちら(↓)
西の魔女が死んだ (新潮文庫)西の魔女が死んだ (新潮文庫)
(2001/07)
梨木 香歩

商品詳細を見る

(*その方は共依存から抜け出るために、何度も読み直したそうです)



関連記事
 
Comment2  |  Trackback0
 
 

Trackback

 

Trackback URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 
 

Comment

 

2年前に紹介されて読みました。
傷ついた心を、おばあちゃんの愛情と自然との触れ合いで回復するとても素敵な話ですね♪
映画になると聞き、とても楽しみにしてます♪映画の予告の家が、本を読んだ時に頭の中で想像していた家と同じで嬉しいです(*゜▽゜)*。

 

はじめまして

アメブロから参りました。
またお邪魔します。

 
    
 
Home | Top ▲
 
はじめにお読み下さい
 

読まれる上での留意点
自分を取り戻す方法総目次
*全記事リンクフリーです

 
検索フォーム
 
 
著作
お問い合わせなどあれば↓
 

名前:
メール:
件名:
本文:

 
会場でお会いしましょう(^^)
記事・インタビュー他
わが子を守るために
写真
ブックマークに追加
 
 
月齢
 
Today's Moon phase
 
QRコード
 
QRコード