プロフィール
 

中尾英司

Author: 中尾英司
Doing(させる,働きかける)ではなく、Being(共にある,見守る)―半歩あとから


中尾相談室のカウンセリング概要
カウンセリング申込み要領

中尾真智子ブログ

ホ・オポノポノ to IC―
「ごめんね」「ゆるしてね」
「ありがとう」「愛している」

 
ピックアップ目次
最近の記事+コメント
 
 
カレンダー(月別)
 
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
カテゴリ
 
 
全ての記事を表示する
RSSフィード
 
 

「秋葉原通り魔 弟の告白」(前編)-1.捨てられた兄と救われた弟

2008/06/17(Tue) Category : 少年犯罪・家族事件簿
週刊現代6/28号(本日発売)にタイトルに掲げた弟の告白記事が掲載された。22歳の弟は次のように語る。

『被害者・遺族の方々に与えてしまった、想像を絶する苦痛、また、国民の皆さんに与えた不安を取り除くためには、謝罪だけではなく、事件に関して何らかの説明をすることが必要だと思いました“犯人”と同じ屋根の下で過ごした影響を説明することが、今回の凶行を起こした原因をひもとくきっかけになればと思い、この手記を発表することにいたしました』

『私の家の恥部をさらすことで、犯人が犯行に及んだ説明の一端になれば……。そのことが現在の私にできるすべてだと思っています』

真摯な姿勢で『原因をひもとくきっかけ』を提供してくれたのだから、そこから感じることを書いてみたい。





<秋葉原無差別殺傷事件>

★「秋葉原通り魔 弟の告白」(前編)----------------------------
1.捨てられた兄と救われた弟 (本項)
2.家庭という「完全統制区域」
3.怒れる絶対君主

★「秋葉原通り魔 弟の告白」(後編)----------------------------
1.道具としての子ども
2.背後に潜む愛情飢餓連鎖
3.密室(価値閉塞空間)の中に事件の種が蒔かれる
4.AC(Adapted Child)を育てた中学校

★加藤智大容疑者の心の闇----------------------------
1.1日中繰り返される「一人」のつぶやき
2.絶対零度の孤独
3.操り人形な毎日
4.「I,m not OK.」の人生
5.自己概念の循環効果
6.憎む対象が世間になる理由
7.「彼女」と「不細工」-2つのキーワード
8.「時間の構造化」の方法
9.転がりはじめた殺意
10.ストローク飢餓の殺人ゲーム

★その他記事-----------------------
「誰でもよかった」―秋葉原通り魔事件
秋葉原通り魔事件のニュースを見て





★1.捨てられた兄と救われた弟

3歳下の弟によると、ごく普通の家庭だったのが変わり始め、『一年経つごとに、家族仲は悪くなって』いったのは、加藤智大容疑者が中学に入った頃からである。

記事をお読みになれば分かるが、そこにあるのは「家庭」ではなく、母親が看守である「監獄」だ。弟は、母親の『厳しい躾や教育』を『洗脳』と呼んでいる。
また、加藤兄弟が通った中学校も『生徒の個性などというものは存在さえしませんでした』という『軍隊』だった。弟は、学校も『洗脳』と呼んでいる。

家庭でも学校でも洗脳される鬱屈した日々。その鬱屈が爆発するのが、中3の時。口論の末、加藤容疑者が母親を初めて殴り、以降、部屋の壁をボコボコにすることで感情を爆発させるようになった。弟の方も、壁を殴ったり蹴ったりすることが“癖”になっている。

地域トップの高校に入り両親は有頂天になるが、『あっという間に普通の人』になってしまった加藤容疑者を母親は見捨てた。
『「俺より弟を優先して、俺を見放すのか!弟だけにしたいんだろう」と詰め寄っている姿を目撃したことがあります』

高卒後、兄は自動車整備学校に進学し、見捨てられたまま家を離れる。
同時期、優秀といわれた弟も3ヶ月で高校を辞め、引きこもる。彼はその時期、『うまくいかない状況を母のせいにしてきました』。

しかし、引きこもること5年-20歳で上京するときに『母が、「お前たちがこうなってしまったのは自分のせいだ」とつぶやき、私に謝罪してきたんです』。これで、『私は母の謝罪の言葉をきっかけに、母を許すことができました』-弟は救われた。

兄には落伍者のレッテルを貼った母親も、弟までもが5年間も引きこもる中で、自分の姿と向き合わざるを得なかったのだろう。5年間鏡を見続け、そしてようやくのこと、自分が悪かったと認めたのである。
これで、弟の5年間は報われた。だから、弟は新たな人生のスタートを切ることができたのである。



しかし、兄は……?

兄は、親の期待を一身に浴び、その全エネルギーを丸ごとぶつけられた。兄という防波堤の影で、弟は少し身動きできたことと思う。それに弟が中2の時に『ルール緩和』がなされ、テレビが見られるようになった。兄の中学時代とは雲泥の差である。
それでも弟は引きこもった。
つまり、兄はそれ以上のパワーを一身で受け止めていたのである。

その上、弟は親と向き合うことができたが、兄はそのチャンスすら与えられていなかった。
そして、弟は、自ら表現しているが、母親と『邂逅(思いがけなく出会うこと)』することができた。弟は母親の人間としての姿を見ることができたが、兄は看守としての母親しか知らない。

『アレは今でも両親を恨んでいるはずだ』と弟は言う。
その通りだろうと思う。

(「アレ」という言い方に突き放した距離を感じましたが、津軽弁で言う「アレ」は、兄弟友人間で普通に使われるそうです。コメントありがとうございました)





【追記注】
1、母親に焦点が当たっているようですが、母親もまた連鎖の中にいた犠牲者です。そのことが「後編」を読めばわかると思います。

2、一家族の問題ではなく、日本社会全体が価値閉塞系となっており、家庭、学校、会社などいろいろな組織がサティアン化しています。社会システムが家族や個人を追い詰めており、形を変えて問題は起こっています。生命本来の姿である開放定常系になることが問題解決の基本視点として必要です。

3、この母親に影響を与えているのは、上記社会システムと祖父母です。この祖父母の世代は戦争という時代を体験し、存在不安を抱えています。その戦争の後遺症が、現代様々な現象となって今まさに現れています。3世代にわたって深刻な影響を与え続ける戦争の本当の怖さを検証しなければなりません。戦争は終わっていません。

20代の心の病~戦争後遺症という視点
時代が世代間連鎖に与える影響-日本全国版
「自己責任」に苦しむ20代




【この項のご参考】
若高兄弟の確執の裏(1):兄弟の運命を分けた父親の言葉





関連記事
 
Comment10  |  Trackback2
 
 

Trackback

 

Trackback URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

平塚駅刺傷事件

無差別刺傷で女性の犯行という珍しい事件である。 死人が出なかったことから性差によ ...

 

[∞人生]「秋葉原通り魔 弟の告白」

『週刊現代』に弟が告白記事を書いていたんだ。。。驚いた。 下記の家族カウンセラーさんのブログで知りました。 「秋葉原通り魔 弟の告白」(前編)より-(1)捨てられた兄と救われた弟 「秋葉原通り魔 弟の告白」(前編)より-(2)家庭という「完全統制区域」 「秋葉原通り ...

 
 
 

Comment

 

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

 

なし

弟さんだけが可哀想。両親は加害者。智大のような子は世の中にたくさんいる。それでも全員が犯罪者になるわけじゃない。自分も親に虐待されていたが普通に生きている。弟さんは死ぬことはなかったのに気の毒でならない。

 

虐待という殺人

加藤の母親にも実刑が必要だと思う。

・九九を間違うと風呂に沈める
・食事が遅いと床にぶちまけ食わせる
・泣くと口にタオルを詰める
・不平不満を口にすると、2階の窓から突き落とそうとする
・友人の家に遊びに行くのも家に呼ぶのは禁止
・見ていいテレビ番組は2つ
・将来の夢(中学時代にしていたテニスでプロになる)を全否定

・欲しいものは「なぜほしいのか?」作文で提出。その作文の検閲、その際10秒以内に質問に答えられないとビンタ、作文を1字でも間違えたら全部書き直し

・泣くたびにカードにスタンプを押し、10カ所埋まると蒸し暑い屋根裏部屋に閉じ込める

・しつけで雪が降る外で、下着姿の加藤智大を何時間も立たせる

これだけ虐待受けているなら精神病院とかカウンセリングに通わないとやっていけないよ。

 

母親も死刑にすべきだな

 

未熟な毒母

児童虐待は連鎖する。

それを加速化させたのが、戦後の『核家族』という、孤立した密室空間である。
本来の日本では、農村型の共同体社会が形成されていたことにより、隣近所や親戚兄弟、経験豊富な祖父母等が至近距離で生活していたため、密接な地域共同体において、言わば客観的相互監視が行われていたので、このような異常な母親による虐待暴走事件は発生しなかった。

戦後の男女分断工作により、女性(母親)がメディアやテレビ等で洗脳され、父権失墜、女尊男卑風潮で、過剰な女性優遇により傲慢化、馬鹿化し、全国の各家庭で母親(女性)が暴走し、今日の日本が形成された。

犯罪を生むもとは、このようにメス(母親)の陰湿で凶悪な暴力性が原因であり、大半の男児(男子)の素行不良は未熟かつ馬鹿な母親による、児童虐待などの愚かな行いが原因である。

なお、過剰な女性優遇社会である昨今の日本では、『女性による犯罪は男性より罪が軽減化され、厳罰化されない』という、異常な風潮のもと、『母親による、児童虐待も警察に逮捕されない』という、超異常な風潮が罷り通っていることも、要因である。

 

同意です

適切な洞察だと感じます。ボクとしても想定していた背景が明らかになったことに、痛みを覚えます。
日本という社会が抱え込んでしまっている心的課題は、とても深刻だと、原発事故以来なおさら強く感じるようになりました。

 

レス違いかもしれませんが
今日の判決を切欠にこのページに着きました

同じ年代の人間として加藤智大容疑者を
一方的に悪とはやはり言いたくありません

もちろん同じように苦しんでる人間すら巻き込むような行動を取った彼を法的に許すことは被害者家族の事を思っても決してできない事だと思います。

ただ、こんな事をまた繰り返さない為にも
彼の行動を「凶行」の一言で終わらせず
原因や背景をしっかりと伝えて行く事は
今後の日本や人間そのものとして大事な事だと思います。

 

なるほど

 

津軽弁の「アレ」の意味はネガティヴなものではないそうです

はじめまして。貴ブログを興味深く拝見しました。

秋葉原通り魔事件の、犯人の弟さんの証言をもとに、犯人の精神状態に関する非常に深い考察をなされていると思います。私のブログからもリンクさせていただきました。


さて、タイトルの件ですが、「はてなブックマーク」というサイトで、貴ブログが紹介されていたときのコメントに、以下のものがありましたので、引用します。

「津軽弁で言う「アレ」と標準語の「アレ」はニュアンスが違います。一般的な卑下のニュアンスよりは、もっとフレンドリーなニュアンス。友達・きょうだいなどのごく親しい第3者を呼ぶときに普通に使います。」

従いまして、「兄のことを「犯人」「アレ」と呼ぶ弟は、『兄への憎しみと怒り』を持っている」かどうかは疑問が残ります。

 

この事件が起きた時、加害者はどのような男なのだろう?
親はどんな問題があるのだろう?
と思い、事件が起こると親の存在が気になるし知りたくなります。

私自身、親に虐待されてきた過去があるからです。

親子関係がその後の人生の人間関係を作るのです。
「親」は経済的理由や世間の評価等様々な見えるものを一番に考え、子供を所有物だと無意識下に思うのではないか。
また、思い通りに良い結果にする事が子供への愛だと勘違いしているのかもしれません。

物を買い与え、また
買い与えずも子供の為と押し付け制限したりしたとして、本当に子は幸せを感じるのか考えて欲しい。
自分のエゴに気が付いて欲しい。

大人になるにつれ家庭を離れ
他者と付き合い、考える力、問題を解決する力は勉学だけでは学べない事ばかりです。

幼い時に大切なのは親との楽しい時間であり、愛を感じる時が一番大切。愛を感じて育った人は愛を人に分け与える事の出来る人になるでしょう。

親との確執の中、親元を離れても
どれ程、親からの影響や束縛を受け傷付いていたかと知り苦しんだ時間は
親と過ごした時間以上に長く苦しいのです。



 
    
 
Home | Top ▲
 
はじめにお読み下さい
 

読まれる上での留意点
自分を取り戻す方法総目次
*全記事リンクフリーです

 
検索フォーム
 
 
著作
お問い合わせなどあれば↓
 

名前:
メール:
件名:
本文:

 
会場でお会いしましょう(^^)
記事・インタビュー他
わが子を守るために
写真
ブックマークに追加
 
 
月齢
 
Today's Moon phase
 
QRコード
 
QRコード