「50代の罪」&「男泣きのススメ」-リベラルタイム9月号特集
あなたの疑問に答えるビジネス誌-「リベラルタイム」9月号 (ワンコイン 500円)。
表紙には、様々な職業の50代の面々。
しかし、その中心には『日本を劣化させる「50代」の罪』(第1特集)の文字が…。

なかなか、面白い表紙です(^^;)。
右下に特集のコンテンツが6つ並んでおり、その中の『家庭崩壊を招く「50代」』について書かせていただきました。

50代の親である昭和一桁世代、そして50代の目前を走った団塊世代。これら50代を取り巻く各世代が50代にどういう影響を与えたのかを急激に変化を見せる日本社会の背景とともに論じ、さらにその50代が子どもであるプレッシャー世代(マスコミで言う酒鬼薔薇世代)をどのように追い詰めているのかを書きました。20代と50代の2世代がネットカフェ難民の双璧である理由が分かるかも(^^)。
-------------------------------------------------------
《第1特集》日本を劣化させる50代の罪
◯「20代」を上回る殺人検挙数
慶應義塾大学非常勤講師◎芹沢 一也
◯「若者」を怪物に仕立て上げた咎
明治大学文学部准教授◎内藤 朝雄
◯性犯罪を生む「明治民法」世代
性人類学者◎キム・ミョンガン
◯子どもを追い詰める「価値」の押しつけ
家族カウンセラー◎中尾 英司
◯自己利益優先でえげつない「企業経営者」
ルポライター◎田中 幾太郎
◯「3つの悲劇」に屈せず、もっとものをいえ!
慶應義塾大学文学部教授◎榊 博文
《第2特集》思いっきり泣く男、急増中!「男泣き」のススメ
◯大人が流す涙は、「共感の涙」
東邦大学医学部統合生理学教授・医学博士◎有田 秀穂
◯これで号泣、間違いなし!
リベラルタイムレギュラー陣が泣いた、お薦め本、映画、音楽を一挙紹介!
-------------------------------------------------------
是非、お読み下さい。
- 関連記事
-
- 交流分析の師-岡野先生ご逝去
- 「50代の罪」&「男泣きのススメ」-リベラルタイム9月号特集
- 五十不惑