プロフィール
 

中尾英司

Author: 中尾英司
Doing(させる,働きかける)ではなく、Being(共にある,見守る)―半歩あとから


中尾相談室のカウンセリング概要
カウンセリング申込み要領

中尾真智子ブログ

ホ・オポノポノ to IC―
「ごめんね」「ゆるしてね」
「ありがとう」「愛している」

 
ピックアップ目次
最近の記事+コメント
 
 
カレンダー(月別)
 
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
カテゴリ
 
 
全ての記事を表示する
RSSフィード
 
 

サラリーマンよ、家庭に帰ろう

2008/10/09(Thu) Category : 見方・考え方・価値観-パラダイム
【超早わかり!明治維新以降の日本近現代史⑦】

自律のために過去の経緯をきちんと把握すること------------

「それにしても島津さんは歴史に詳しいですね」緒方が感服したように言った。

「メルマガにも書いたように、問題に正しく対処するためには過去の経緯をきちんと把握する必要がある。
そうしないと間違った方向に一歩踏み出さないとも限らないからね。
政治家や識者に惑わされず、戦争体験したご老人から自分の耳で直接話を聞くことだ」


本当のプラグマティズムとは…--------------------------------

「島津さんは、日本人には珍しくプラグマティックな方だと思ってましたが、それだけではないですねぇ」

米国好きの池上に言われて、島津はアメリカ型のプラグマティズムを思い浮かべた。あそこは時間概念を考えなくてよいほどの広大な空間を持っている。

「いや、行動はプラグマティックだと思うよ。
だけど、行動する前にその行動が生む結果をよく考えろということだ。
つまり、“私”の部分でよく考えて、その結果を“公”の部分で行動に移すのさ。

今のサラリーマンに、子育てや家庭や地域など、“私”の部分を考える時間があるかい? 結局、それは自分を大事にしていないことにつながるし、将来の日本に対して極めて無責任だよ。

いい大人なんだから付き合い残業なんかやめてさ、もっと自分の時間を作って本当に考えて行動しなきゃ。

それが本当に世のためだろう」



【以上、「あきらめの壁をぶち破った人々―日本発チェンジマネジメントの実際」より】




*皆が残業で残っている中、先に帰るのは気が引けるものですが、ダラダラ仕事は決して効率を生みません。私の中には、『「公」(空間概念)と「私」(時間概念)』で説明した自分で考えた概念図がありました。自分を支えるものがあれば、人は強くなれます。私は、この概念を心に、帰れるときはさっさと帰りました(^^)。

実際、なぁなぁで動く会社だけの生活に埋没していれば「退化」していきます。私は退化していく人達を見てきました。本人は自分の変化に気づいておらず、ゾッとしたものです。少なくとも、バランスある人間的成長は望めません。

子育てや妻との関係を通して、はじめて男は全的に成長できるのです。育児は「育自」と言うとおり。(関係といっても、「聴く」ことがメインです)

そうやって人間的に成長した男女が社会でそれぞれ役割を果たさなければ、社会がおかしくなるのも当然でしょう。社会を真っ当に立て直すためには、会社が囲い込んでいる成人男女を、社会に返さなければなりません。

が、会社であれ、団体であれ、NPOであれ、サークルであれ、宗教であれ、家族であれ……不健全な組織は、人を囲い込んで自分たちの価値に染め上げようとします。



だから、皆さん、まずは「心理的に脱藩」しましょう。

そして、自分の名前を取り戻しましょう。

「千と千尋の神隠し」のように……





崩壊する「系」(2)-系再生のために自分を大事にすることから始めよう



関連記事
 
Comment2  |  Trackback0
 
 

Trackback

 

Trackback URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 
 

Comment

 

私は壊れるまで我慢しちゃいました…
それでも彼は自分と向き合わなかったです…
私はさらに壊れました…
色んな壊れ方をして、色んなものを失いました…

我慢してきた怒りが、いつ出てくるのか…
今までは何とか回避してきましたが…
いつでも怒りは出てきたがっています…
それは、とても大きな怒りです…

会社や世の中は簡単には変わりません…
寝る時間すらマトモに取れない程です…
動けるうちは、ごまかせるうちは、逃亡し続けるようです…
過労死タイプですか…?
何の為に生きているのかサッパリ分かりません…

いつになったら気付いてくれるのでしょう…
かなり初期に、カウンセリングを受けよう、と言ったことがあります…
人を病気にすんな!
オカシイのはオマエだ!
と言われました…

私のペースを無視して、嫌だ、無理だ、とハッキリ言ったのに、次々と押し寄せてくる難題…
私の安心出来る家は無くなりました…
マトモな睡眠も取れません…

ただ穏やかに過ごしたいのに…
ただ穏やかに眠りたいのに…
ただ安心した生活がしたいのに…
ただ小さな幸せに沢山気付ける生活がしたいのに…

私の心は崩壊しました…
もうどーでもいいです…
誰も分かってくれない…
誰も聞いてくれない…
誰もが追い詰めてくる…
ずっとそうだった…
ずっとずーっと!!!
もうウンザリだ!!!

大人として、カウンセリングが必要だって、何故気付いて教えてあげれないの??
彼を何故誰も助けてあげれなかったの??
本物の大人がいない…
本当の友達がいない…
なんてカワイソウな人…

問題は私じゃない!!!
彼なんだよ!!!!!
私に自分の感情を照らして見てるだけ!!!
苦しくて悲しいのは彼自身なんだよ!!!
どーして私が言ったわけでもないのに私に関わってくるの!?
私が苦しいのは!!おまえらの関わり方だ!!!

もう私の心に余裕はないのです…
ただ静かに、ここに存在しているだけで、とても疲れるのです…

私の願い…
満足する睡眠時間と環境、ゆったりと湯舟に浸かるゆとり、そして健康な身体…
返してほしい…
本当に返してほしい…

 

まさに我が家も…

主人は残業が当たり前、私が風邪ひいて寝てる時も2人の子供(1才と4才)を置いて、「付き合いだから」と送別会に出席します。
「仕事だから仕方ない」が口癖。私も諦めてますが、たまに虚しくなります。
会社が、世の中が、変わるにはどうすればいいのでしょうか…
大きな問題すぎて、気が遠くなります。

 
    
 
Home | Top ▲
 
はじめにお読み下さい
 

読まれる上での留意点
自分を取り戻す方法総目次
*全記事リンクフリーです

 
検索フォーム
 
 
著作
お問い合わせなどあれば↓
 

名前:
メール:
件名:
本文:

 
会場でお会いしましょう(^^)
記事・インタビュー他
わが子を守るために
写真
ブックマークに追加
 
 
月齢
 
Today's Moon phase
 
QRコード
 
QRコード