命を背負う-「楢山節考」
2008/10/10(Fri) Category : 映画
抱きしめることは、「愛情」を教えること。
おんぶすることは、「信頼」を教えること。
抱きしめられて、「命の大切さ」がわかり、
おんぶされて、「人への安心」が培われる
生きる上で最も大切なことは、言葉や教育が教えるのではなく、
体がぬくもりとともに教えてくれる。
人への愛情と
社会への信頼
そして、自己存在への自信は
本来誰もがわが子に伝えていけるものなのだ
------------------------------------------------
このうち、おんぶすることの意味を教えてくれたのが
「楢山節考」だった。
当時25歳の映画青年の印象に残ったのは、
命をかけて、命を背負っていくこと―
足を滑らせればもろともに谷の底
そのような山道を息子は母を背負っていく
思慕する母を捨てるために
生きた命は、生きる命を 生かすために 背負われていく
生きる命は、生きた命を 見届けるために 背負っていく
その姿が 脳裏に焼き付いた…
------------------------------------------------
自分のために命をかけてくれたから
相手のために命をかけられるのだ
命をかけて自分の尊厳を守ってくれたから
尊厳ある死を迎えることができるのだ
全身で思いを汲み取ってくれたから
もう、思い残すことはない…
人は、一人では生きていない
背負い 背負われ
生かし 生かされ
一人残された後に残ったのは
背中のぬくもりだったのではないか…
ぬくもりを感じないままに死ぬと
成仏できずに彷徨うのではないか
ぬくもりを感じて死ぬとき
人は昇天できるのかもしれない
------------------------------------------------
どのように死ぬか。
いずれ死ぬとき、否が応でも今生の現世でのしがらみは断たれる
ならば、生きている間にしがらみを断つことができれば
思い残すことなく死にやすいかもしれない。
死にやすい、つまりは、
生きやすい、と言うこと
執着を断てば、楽に生きられるんだろうね…
執着とは、思い。
思いを吐き出していくことで、執着も減っていくんだろう
我慢し、抑圧してきた感情達(インナーチャイルド)に
日の目を見せてあげなければ浮かばれない
インナーチャイルドが昇天すれば、
あなたは只今の気持ちのままに生きていくことができるようになる
-----------------------------------------------
「楢山節考」を見てから25年―同じ年数がたったとき
緒形拳が亡くなった
病気のことをおくびにも出さず
わずか1週間前のインタビューは、まだまだ元気で…
急逝
その時、虚空に何を見据えて逝ったのか
私も、魂を手放すように逝きたいと思う
そのためには、存分に生きなきゃね
気持ちのままに 悔いなきように


・心友Sのこと-10年前の1月
・Sへの弔辞
・自分への弔辞
おんぶすることは、「信頼」を教えること。
抱きしめられて、「命の大切さ」がわかり、
おんぶされて、「人への安心」が培われる
生きる上で最も大切なことは、言葉や教育が教えるのではなく、
体がぬくもりとともに教えてくれる。
人への愛情と
社会への信頼
そして、自己存在への自信は
本来誰もがわが子に伝えていけるものなのだ
------------------------------------------------
このうち、おんぶすることの意味を教えてくれたのが
「楢山節考」だった。
当時25歳の映画青年の印象に残ったのは、
命をかけて、命を背負っていくこと―
足を滑らせればもろともに谷の底
そのような山道を息子は母を背負っていく
思慕する母を捨てるために
生きた命は、生きる命を 生かすために 背負われていく
生きる命は、生きた命を 見届けるために 背負っていく
その姿が 脳裏に焼き付いた…
------------------------------------------------
自分のために命をかけてくれたから
相手のために命をかけられるのだ
命をかけて自分の尊厳を守ってくれたから
尊厳ある死を迎えることができるのだ
全身で思いを汲み取ってくれたから
もう、思い残すことはない…
人は、一人では生きていない
背負い 背負われ
生かし 生かされ
一人残された後に残ったのは
背中のぬくもりだったのではないか…
ぬくもりを感じないままに死ぬと
成仏できずに彷徨うのではないか
ぬくもりを感じて死ぬとき
人は昇天できるのかもしれない
------------------------------------------------
どのように死ぬか。
いずれ死ぬとき、否が応でも今生の現世でのしがらみは断たれる
ならば、生きている間にしがらみを断つことができれば
思い残すことなく死にやすいかもしれない。
死にやすい、つまりは、
生きやすい、と言うこと
執着を断てば、楽に生きられるんだろうね…
執着とは、思い。
思いを吐き出していくことで、執着も減っていくんだろう
我慢し、抑圧してきた感情達(インナーチャイルド)に
日の目を見せてあげなければ浮かばれない
インナーチャイルドが昇天すれば、
あなたは只今の気持ちのままに生きていくことができるようになる
-----------------------------------------------
「楢山節考」を見てから25年―同じ年数がたったとき
緒形拳が亡くなった
病気のことをおくびにも出さず
わずか1週間前のインタビューは、まだまだ元気で…
急逝
その時、虚空に何を見据えて逝ったのか
私も、魂を手放すように逝きたいと思う
そのためには、存分に生きなきゃね
気持ちのままに 悔いなきように
・心友Sのこと-10年前の1月
・Sへの弔辞
・自分への弔辞