プロフィール
 

中尾英司

Author: 中尾英司
Doing(させる,働きかける)ではなく、Being(共にある,見守る)―半歩あとから


中尾相談室のカウンセリング概要
カウンセリング申込み要領

中尾真智子ブログ

ホ・オポノポノ to IC―
「ごめんね」「ゆるしてね」
「ありがとう」「愛している」

 
ピックアップ目次
最近の記事+コメント
 
 
カレンダー(月別)
 
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
カテゴリ
 
 
全ての記事を表示する
RSSフィード
 
 

父の日の牛乳石けん

2010/06/20(Sun) Category : 家族小景
ここ1週間ほど、いろいろな整理をしていた。
当相談室の方針を改めて提示したわけだが、それは私の世間への向き合い方が変わるということ。当然、HP及び現在運営している幾つかの他のサイトの方向性も変わることになる。それに沿ってコンテンツを6割ほどもカットして、随分スッキリした。

切り替えの時期というのは、破壊と創造、あるいは整理と再構築がつきもので、まだ残っていることはあるのだが、今日はひとまず一段落だなぁ…と思っていたら、朝、娘が「はい」と父の日のプレゼントを持ってきた。



ペタペタペタと、3人のメッセージが貼ってある。
『よくよくがまんしたので、みんなから厳選したプレゼントです』と妻。
“よくよくがまんした”?

『いつもお疲サマ。牛乳セッケンでさっぱりしちゃって』と娘。
な~んと、「牛乳石けん」だ!(笑)



いや~嬉しかった。
実は、あるところで買った外資系の石けんを今使っているのだが、洗い終わった後もぬるぬる感が取れないのである。女性陣は、洗顔用の石けんがそういうものらしいから気にならないようだが、私はどうも肌がキュッキュッとなるようなサッパリ感がなくて、どうにもイヤだったのだ。が、我慢して使っていた。

まぁ、そのぼやきをいつぞや妻が娘に話していたらしい。そこで娘が、はたと思い出したそうだ。「パパが言ってた牛乳石けんがいいんじゃない」。
そこで、妻が買ってきて、帰ってきた娘が包装して、みんなでメッセージを書いて…となったらしい。

息子からのメッセージが、とっても嬉しかった。
『自由度高くてありがとう』



---------------------------------------------------------
それから、妻と二人で散歩に出た。
延々と歩きながら話しを聞き、ファミレスに入る。

妻も私に何かを感じ、私も私の中に何かを感じていた。
それが不意に出てきたとき、いきなり泣きそうになった。
涙が出て、しばらく身動きできなかった。

親への思いだった。
ここしばらく、いろいろな形でそのサインは出ていたのだが。
「父の日」の今日、出てきたのだ。

どのようにするか、ゆっくりと発酵を待つことにする。



---------------------------------------------------------
最近、妻が私のICに配慮してくれるので、ICがとても出やすくなっている。
妻の観察によれば、私はいつも自分の要求を言わないので、食べ物でも何でも子供たちのことを優先して買っていたが、ふと私が我慢しているんだということに気づいたそうだ。

肉類は最近私が受け付けなくなってきたので魚が増えたが、お菓子類はほぼお任せだった。が、妻がすすめてくれるようになって、ほんとにささやかなことではあるけれど、私は我慢していたんだなぁと気づいた。
散歩の帰りにスーパーに寄り、食べたいものを買った。



夕方。風呂に入って石けんで体を洗う。
ザブリと湯をかぶるとサッパリしている。
これだよ、これ!(笑)

なんだか、久しぶりにお風呂に入った気がした。
あ~、やっぱり我慢してたんだなぁ…。

そして、つくづく思った。
我慢していた間は、風呂に入っていても入っていなかったのと同じじゃん。

どんなに理屈をこねて自分を説得しても、気持ちがスッキリしなければ意味ないじゃん。こんなささやかなことで、こんなに爽快になるなんて。我慢することに何の意味もない。


とても、気持ちのいい父の日となった。

家族へ
ありがとう。





関連記事
 
Comment4  |  Trackback0
 
 

Trackback

 

Trackback URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 
 

Comment

 

この場をお借りして・・・

おとん!!もっと好きに生きろよ!!
あんたがそんなに我慢ばっかりしてたら、こっちだって自由になんて生きられないんだよ!!わかるんだよ、抑えてるつもりだろうけどさ。
そしてその我慢がたまりにたまってくると、そのイライラが自然と滲み出してくることに気づいてくれ!!
はっきり言う!!あんたが我慢することは、子供のためになんてならない!!子供は親が何か我慢していることにすぐに気づく。そして気を使うようになる。自分の気持ちなんかは二の次にするようになる。・・・はい、連鎖のできあがり。
あんまり行き過ぎた我慢は子供の負担にしかならないんだってこと、知ってほしい。

 

小さな我慢とやさしさ

ちょっとしたことでも、相手を優先。
優しい自分でありたいと思うほど、自分の気持ちに従うことに自信がないだけなのかもしれません。

『優しいね』って言われる度に、優しい自分に意味を見出そうとして余計窮屈なのかも。

父には、プレゼント、上げられませんでした。

 

「どんなに理屈をこねて自分を説得しても、気持ちがスッキリしなきゃ意味ない」って、その通りだ~!
相変わらず‘自分を説得しつづけてる’私・・・我が子にも同じことを押しつけているかも・・・。
‘長女’‘良い子’の枠を押しつけられて育ち、気持ちは置いてきぼり。思春期以後は‘理屈っぽい’‘考えすぎ’と親に叱られつづけ、モラハラ夫と結婚し・・・子どもに神経症状が出て・・・このブログにたどりついた。
そして今、「気持ち」という言葉に、ひと筋の光を感じています。

 

パパの我慢

昔は私や子供の希望を優先していた夫。大人びた人?
でも私が変わったら、パパチャイルドが希望をガンガン言うようになりました。そうお菓子!は子供とパパ違うから、パパ専用をキープ。味のりは子供と私の大好物の為、パパが配給するように。でもフライングして二人先に食べてます。
あからさまに悔しがるパパ。それでいいんだきっと。
すっとするシャンプーパパ専用だったから統一してさらさら馬油シャンプーにしてもらってるけど我慢してるのかな。
たしかにボディソープより花王せっけんホワイトをパパ愛用中です。

 
    
 
Home | Top ▲
 
はじめにお読み下さい
 

読まれる上での留意点
自分を取り戻す方法総目次
*全記事リンクフリーです

 
検索フォーム
 
 
著作
お問い合わせなどあれば↓
 

名前:
メール:
件名:
本文:

 
会場でお会いしましょう(^^)
記事・インタビュー他
わが子を守るために
写真
ブックマークに追加
 
 
月齢
 
Today's Moon phase
 
QRコード
 
QRコード