プロフィール
 

中尾英司

Author: 中尾英司
Doing(させる,働きかける)ではなく、Being(共にある,見守る)―半歩あとから


中尾相談室のカウンセリング概要
カウンセリング申込み要領

中尾真智子ブログ

ホ・オポノポノ to IC―
「ごめんね」「ゆるしてね」
「ありがとう」「愛している」

 
ピックアップ目次
最近の記事+コメント
 
 
カレンダー(月別)
 
09 ≪│2023/10│≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
 
カテゴリ
 
 
全ての記事を表示する
RSSフィード
 
 

こけつまろびつ歩きつづける人を天は応援する

2010/11/09(Tue) Category : 心の闘い物語
休憩時間にトイレに入っていたら‥

「誰か入ってますか?」

ちっちゃい女の子の声。



相手はわたしじゃないだろうと思ってスルー。



また
「誰かいますか?」

ドアまで開けようとしたので
ドキッ

わたしが
「入ってます。ごめんね」

と言うと




「誰ですか」

えっ

誰って言っても
わからんよね

「(とりあえず)お姉さんで―す↑↑」




「お姉さんは誰ですか?」

そうやんね。




「えっ今他のトイレ空いてない?」

「ママは一緒にいないの? トイレしたい?」

って聞くと


「トイレしてきた」

「ママはいる」



「トイレの中にいるの?」

「ううん」




迷子!!

と思って
急いでドアを開けたら


1~2歳ぐらいの
お目めぱっちりの可愛い子がいた。




「お姉さんは 誰ですか?」

ってまた言う


「○○のお姉さんだよ―」

「ちょっとお姉ちゃん手洗うからそこで待っててね」

って言ったら


ちっちゃい子用に置いてある階段を自分で運んで
わたしの真似して手を洗い始めるかわいこちゃん。


わたしが手を乾かす機械で乾かしてたら
それも真似しようとするんだけど
届かないからだっこしてあげた。


まだちょっと時間あったし
ママのとこに連れて行こうと思ってたら

こっち!

って教えてくれた。

すぐ近くのフードコートにいた。







可愛いかったなあ(*^^*)






なんでだろう 
最近子供が可愛いの

元々子供は好きで

でも
昨年は 
なんか受け付けられなくて


でもまた
昔に戻ったのかな


大切にしたいと思う。


めっちゃ綺麗な
水みたいなんだ




「ママは(ここに)いるの?」

「ママはいる」

とか
言ったこともそのまんま受けるし



「今からお姉さんのやること真似してね―!!」

って視線合わせるためにしゃがんで言ったら
みんなしゃがみ始めるし!!



心が洗われるっていうか



子供の反応に
自分自身が映し出されるよう。




いつもいつも


誰かが元気づけてくれたり

安心させてくれるなあ
って改めて実感。


神様ありがとう















★------------------------------------------------------------
我慢の挙句、顔面麻痺になり、ようやく治ったと思ったら、
強烈なIPに追い詰められて失声症になって筆談生活。
数ヶ月たって回復後は1日160円の食生活(試食コーナーが生命線)をしたこともある女性のお話です。

本人は、「貧乏がんばれ」と周囲の人に言われて、そのとき初めて自分が貧乏だと知ってびっくりしたそうで…(^^;)、無いなら無いなりの過ごし方や工夫を想像的かつ創造的だと感じて楽しんでいたので気づかなかったそうです。「それホンマにアホやなあ」と大笑いされて、「わたしって結構おめでたい人なんや」って自分でわかった! …そうです(笑)


親元を離脱してたった一人ですが、
この出来事のようにいろんな人に助けられて生きています。


頭に巣くうIPに眠らされたり、道を間違えさせられたりと、日常的に足元をすくわれ、時に底知れぬ不安や殺意を帯びた怒りが沸き起こりますが、迷いの森に入り込むと下半身麻痺、顔面麻痺、失声症などなど、体がストライキを起こして教えてくれます。

そして、一歩踏み出してはつまづき、二歩踏み出しては転び、
こけつまろびつ、それでも夢を失わず顔は前を向いて笑顔で歩き続けています。

そういう人に、天使も応援に来てくれるんですね(^^)。




許可を得て掲載いたしました。
宝のような光景をありがとう。












【「天使にふれたよ!」】


ねぇ思い出のカケラに
名前をつけて保存するなら
『宝物』がピッタリだね

そう 心の容量が いっぱいになるくらいに
過ごしたね トキメキ色の毎日


でもね会えたよ すてきな天使に
卒業は終わりじゃない
これからも 仲間だから


いつまでも輝いてる
ずっとその笑顔 ありがとう







素直に行動すると天からご褒美がある



関連記事
 
Comment11  |  Trackback0
 
 

Trackback

 

Trackback URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 
 

Comment

 

チェレンコフさん

励ましてくださり有難うございます^^

そうですね、その先に幸せがあると願います。

親からのギフトの記事がありましたが、現在その症状で毎日大変です(苦笑)が、気持ちの微動だったり内省する際の気づきを助けるギフトとなっているのも一方であるのだと思います。

以前は親に帰結することが出来ず(親を人生から排除したかったので)グルグル回ってばかりいたのですが、帰結する先が親に行き着くと原点はやはり親だったんだなと俯に落ちます。

この記事の、おめめパッチリのところで妹が思い浮かび、そして記事の方と私の母を混同していたことに気付けました。妹を可愛がっている風景、というか。

友人でも誰でも、子供を可愛がっている人を見た時、その時だけ私の母として見ていたんだなと思いました。

そして記事の方が中尾さんに認められているといった点でも嫉妬したんだと思います。今の私には出来ないことだから尚更、ですかね…
二つのICかなと思いました。

チェレンコフさんからコメントを貰い嬉しかったです。
そこで気づいたのはコメントして誰からか認めてほしい欲求があったんじゃないか…ということです。

代償行為をしているのか不安なので、少し落ち着いてみようと思います。

長々すみません、読んでくださりありがとうございます。

 

自分を見る

始めて書込みます。

メルモさんの自分を見る視点、すごいなぁと思いました。

そういう目を持てたら、自分自身を理解していけるんだろうな。そういうふうに自分を見るのは簡単じゃないから、そんな目を持てるようになりたい。

その先には、きっと幸せがあるのだと思いました。

 

子供の私、私が捨てたんだ。
家族の面倒をみなきゃならなかったから、早く大人にならなければならなかったから捨てたんだ。

偶然タモリさんの生い立ちを知る。

Wikiで見てみると、幼稚園の園児達の遊びを見て入園するのを拒否したそうだ。
わかる、その気持ちよくわかる。

人間観察は意識せずともしていた。物真似が得意だった。

子供でいたかったのに妹が生まれて、嫌でもお姉ちゃん。

私が4~5歳くらいの写真。妹と一緒に写っている。
妹は本当に可愛かった。

外人とのハーフのような顔で今でもハーフと言っても通じる。素直で皆に可愛がられていたなぁ。

私は三角形の目だった。
今では大分顔が変わったけど、そりゃ根性悪い顔にもなるか(笑)

猫も、飼い猫と野良じゃ全然違うからなぁ…。

スレて損得勘定に長けた子供だった。

子供でいることが惨めに感じた。

誰もあてにならない、誰も信用できない。

自分がしっかりしなければ。
どれだけ大変だったんだろうか。

子供に対する強烈な嫉妬。そこに居るだけで皆の視線を独占し話題をさらっていく。

遠い昔の妹に対する嫉妬なのかもしれない。

 

子供のころ、いつもしゃがんで話をしてくる人を思い出しました。
どうしてしゃがむんだろうと思ってた。
目線を合わせてくれていると知っても、やっぱり立ってて欲しいなぁと思った。座らせてる自分が偉そうな気になるから。

なので、子供相手でもぜひしゃがまないでください! と多くの人に伝えたくてコメントを。
これは子供と大人どっちの意見なんだろう。子供の意見だとは思うけれど。

ともかく、子供を可愛いと思えるのは自分のicを可愛いと思っている証なのだと気付きました。読んで幸せになる記事でした。
ありがとうございました。

 

私も子供が苦手でした。
かなり小さい頃から赤ちゃんも嫌いでダメでした。

中尾先生を知る前に 
ある所でインナーチャイルドワ-クをしてもらった時

ドラム缶にドロドロのコールタールが入っていて、
その中に小さい私が居るので、取り上げる、というイメージを導かれてしました。

三つ編みの頭が見えたとたん、
その姿に、強い嫌悪感を抱き、情けない汚い存在に見えて、
小さい私を嫌っている私が居ました。

優しくしようとか、可愛がろうとしても、
演技のように白々しい違和感があったのを覚えています。

私は、自分をこんな目で見ている状態なのだな、と思いました。
だから、現実世界の子供も受け付けられなかったんだろうな。

私は、親にこういう目で見られ、
そういう自分が情けなく嫌いになり、
親の見方が、私の見方に同化したように思います。


子供を見て、可愛い表現を読んで、ザワザワしたら、
親がこういう風に自分を見てたんだなと知る。
本来の自分の目ではなく、親にのっとられた目で見てるんだと見破ります。
これは、IPが自分に住んでいるので、立て分けたい。


自分がこう見られて、どんなに傷ついたか。

見ないで!思わないで!嫌わないで!
私も嫌だよ、そんな私は嫌だよ。
ほら、私も私を嫌ってるでしょ。
お母さんと同じだよ。


そうやって、耐えられなくて自分を捨てたように思います。
これは、自分でつくった人生脚本。

そういうことかなぁ、と自分のこと浮かびました。

 

く さん

ありがとうございます^^;
読み返してみるとIPが顔出してますね、、

ICが満たされないと子供が苦手なのは克服できないと思うので今は棚上げですね^^;


ここから独り言ぽくなりますが…。

子供と対峙する時、人間としての技量を試されてる瞬間って感じてしまってて、これもIP(世間的なものといったらいいのかな)なんだなと感じました。

“可愛い”の押し売りするその親にも拒否反応が出てて。

出産した友人は人が変わったように自分や子供の話しかしなくなり、一方通行なんで連絡もしなくなりました。

いつまでも逃げてては駄目だとは思ってたんだけど仕方ないですね…、今こうなんだから。

不得手な分野だと、すかさず人と比べるIPが顔を出します(хх。)

そこまでして私を叩きのめしたいのか…

 

素直な子供の可愛さ

他人の子を可愛く感じる自分がおかしいと思っていました。
周囲の人たちが「他人のガキ」と言って嫌うのと、
周囲と違う感覚を持つ私を母が「頭がおかしい」と言うからでした。
ただし、電車やバスの中で大騒ぎする子供は迷惑なだけです。
素直な子は私も可愛く感じますが、どう接してよいのかわかりません。
産んだことも育てたこともないのが原因だと思っていましたが、
そうでもないようです。今の私にできないだけと考えて、
できないことで自分を責めるのは最近やっと終わりました。
可愛いけど何もしてあげられないのが私の今の状態であるだけです。

 

あ、間違えた!
ICじゃなくてIPです。
小さいちゃんに怒られる(笑)

 

私はメルモさんみたいな人も好きだよ。
自分も昔そうだったからなんとなくだけどわかるよ。

いつかICに勝てるから。
大丈夫だから。

 

昔から子供や動物には好かれます。

自分が子供だからかも知れません 笑

 

子供は苦手なんだけど子供に寄ってこられたり凝視されたりは、する。

でも突かれて一番弱いところだ…子供が苦手ということ。

この記事を読みザワザワして落ち着かない。

ちょっと自分と向き合おうと思った。

……

記事を読んだ時に最初に感じたのはムカつくという感情だった。

苦労しててもひたむきで、天然でおめでたい人。

(ご本人の苦労は計り知れません、私の勝手なイメージですみません)


私と真逆。
そっか、だから私って駄目なんだなと思った。

中尾さん含め皆こういう人が好きなんだろうなという負い目というか。

嬉しかった時や可愛いと思うものを可愛いと素直に言えなかったり、そんな制限を自分でしてきたから、それを実行してる人が嫌いだった。

私に侵入されないように私を攻撃されないようにするには仏頂面でいて常に不機嫌でいなければならなかった。

子供が苦手というのは種の保存から言って人間的に欠陥があると思われる。女なら尚更。

公言することではない。

子供とサシで向き合うなら可愛いとも思えるんだけど…
皆で寄って、わー可愛いとか、言えなくて。皆から愛されてるね、もう十分でしょって。しまいには、何が可愛いんだろうって憎たらしくもなった。
動物なら溺愛するのに。


まだまだ私のICが癒えてない。


知らない。

私は私だから。
勝手にジャッジメントしないで。こうなったいきさつも知らないで。子供が苦手なのには理由があるの。

私の問題。外野は口を出さないで。

赤ちゃんの時から無償の愛を貰ってこなかった。

それでもここまで生きてきたんだから。

私が選んだ親なんだろうけど、子供を後になっても生きにくくするなんて酷いよ。

ACとして育ち子供時代がなかった。だから付き合うのは幼稚な男ばかり。

受け皿体質だから恰好の標的にされてどこでもストレスのはけ口にされてきた。
酷いよ。
なんで子供時代を与えてくれなかった?

言ったって仕方ないし、届かない。

だから、自分で自分を守る。

苦手な問題は今は棚上げしよう。

 
    
 
Home | Top ▲
 
はじめにお読み下さい
 

読まれる上での留意点
自分を取り戻す方法総目次
*全記事リンクフリーです

 
検索フォーム
 
 
著作
お問い合わせなどあれば↓
 

名前:
メール:
件名:
本文:

 
会場でお会いしましょう(^^)
記事・インタビュー他
わが子を守るために
写真
ブックマークに追加
 
 
月齢
 
Today's Moon phase
 
QRコード
 
QRコード