プロフィール
 

中尾英司

Author: 中尾英司
Doing(させる,働きかける)ではなく、Being(共にある,見守る)―半歩あとから


中尾相談室のカウンセリング概要
カウンセリング申込み要領

中尾真智子ブログ

ホ・オポノポノ to IC―
「ごめんね」「ゆるしてね」
「ありがとう」「愛している」

 
ピックアップ目次
最近の記事+コメント
 
 
カレンダー(月別)
 
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
カテゴリ
 
 
全ての記事を表示する
RSSフィード
 
 

長火鉢にあたりながら

2012/01/18(Wed) Category : 家族小景




チリッチリッ

カラッパチッ



炭のはぜる音

その澄んだ乾いた音が耳と心を洗う



息を吹きかけると

火が鼓動する



チカチカと

瞬く炎がかわいい



火と戯れる

静かで飽きない時間








昨秋、わが家にも長火鉢がやってきました。
いざ、電気と灯油がなくなっても、炭があれば暖は取れるし煮炊きは出来るな、と。思い切って購入(↓)。
関西長火鉢



禅寺の庭を思いつつ、灰ならしで線をつけて楽しみながら(^^)、
灰ってスッゲー
炭ってスッゲー

と見直しています。



生活の基礎を見直して、購入しているものは次のようなもの。
・水 太古の水(1リットルの水道水に混ぜて使用)
・米 イセヒカリ玄米(白米と混ぜて使用)
・麻 麻の実ナッツ
・炭 ミニチュア俵のようなかわいい椚炭(くぬぎ炭)
   (ホームセンターのは臭いが出るものもあるので注意)

基本を大切にしていこうと思います。



関連記事
 
Comment4  |  Trackback0
 
 

Trackback

 

Trackback URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 
 

Comment

 

暖かそうです

炭火は暖まりますね。
見ているだけであったかさが伝わってきます。
暖房はどれも同じだと思っている人がいるかもしれませんが、燃やすものによって「火」の性質は違うし、暖かさも違いますね。

子供の頃の 石炭ストーブを思い出します。

エアコンの暖房はすぐ冷えるような気がする!

 

なんか泣けるよ
泣けるのが嬉しいよ
いっぱい泣いてもいいんだ
って思うと
胸の中が
幸せでいっぱい

道なかばなのにね

 

炭っていいなあ・・
パチパチって音が楽しくて、ほっとしました。

 

火はいいですよね。ろうそくなどの小さな火からキャンプファイアーの火まで、、、お正月だと神社のお飾りを焼く所に人は集まりますし、、、。暖かいだけではなく何か懐かしいんでしょうね、、、。
不思議、、、。

 
    
 
Home | Top ▲
 
はじめにお読み下さい
 

読まれる上での留意点
自分を取り戻す方法総目次
*全記事リンクフリーです

 
検索フォーム
 
 
著作
お問い合わせなどあれば↓
 

名前:
メール:
件名:
本文:

 
会場でお会いしましょう(^^)
記事・インタビュー他
わが子を守るために
写真
ブックマークに追加
 
 
月齢
 
Today's Moon phase
 
QRコード
 
QRコード