「上杉鷹山が難儀した「心の壁」をいかにして溶かしたか」
2006/05/29(Mon) Category : 会社・改革
朝5時過ぎに家を出、9:40分にアクロス福岡着。
「第36回産業カウンセリング全国研究九州大会」
企業分野の分科会の会場は、立ち見が出る盛況ぶりだった。
私の講演はフルバージョンで行くと次のコンテンツになる。
1,プロジェクト準備期
2,プロジェクト遂行期
3,システム稼働後立て直し期
それぞれをかいつまんで話をしても3時間の講演だ。
それが今日は15分。しかも、パワポなし。
(今時、OHPオンリーなんて…せっかく国際会議場使ってんですから…)
カウンセリングマインドおよびカウンセリングスキルがいかに組織改革に必須であるかが理解できる3エピソードに絞って、きっちり納めました。
それでも、次々に展開する話についていけなかったのでは?と、心配しておりますが、沢山のご質問ありがとうございました!
お運びいただいた皆様、深く御礼申し上げます(m--m)。
----------------------------------------------
拙著に感動されて、わざわざ京都からお越しいただいた方もいらっしゃった(本当にありがとうございます)。
名刺交換をさせていただいた最後にその方が来られて、そのままランチへ。そこで思わぬお話しを伺うことに(結局3時間ほど話し込んでしまうことに ^^;)。
その方も、“流れ”を感じるアンテナを持っている方だった。自分の意志ではなく、流れを感じる直感のままに今現在にたどり着いている。そして、今日ここへ来られた。
数々のエピソードが興味深かった。
いつも思うのだが、私と出会う方は大きな転換点にいらっしゃる方が多い。不思議とそういう方が現れ、私の役割はその転換を後押しする役だ(私が永遠に転換点にいるようなものだからそういう人が現れるのか?)。
そして、特に女性はその後大きく羽ばたかれていく。まるで、それまでの悩みが嘘のように…。(“特に女性は”というのは、男性よりも女性の方がいざという時の「決断力」があるから)
私も、「偶然は必然」と思う口なのだが、う~む、もしかして、今回はこの人に会うためにここへ来たのかもしれない、と思ったのでした。
関東と京都の人間が福岡で会って話し込んでるわけですからねぇ…。「奇縁」を感じました。
(ちなみに男性です。念のため…)
----------------------------------------------
また、逐語検討を重ねていた時代の昔懐かしい仲間にもあった。お元気そうで嬉しかった。
その後、mizoさん、sakura♪さんと茶店へ(遠路おいでいただきありがとう!)。
それぞれの組織も…。
でも、そうやって悩み考え続けている限り、道は必ず開けてくる。
地味に地道に一歩ずつ。
その歩の積み重ねだけが奇跡を招く。
倦まずたゆまず
あきらめず、無理をせず
一つずつ
経験を重ねていきましょう!
ありがとうございました!!
【追記:ご参考】
大企業の組織改革を成功に導いたカウンセリングパワー
上杉鷹山とファイアー・ザ・グリッドと家族カウンセリング
「第36回産業カウンセリング全国研究九州大会」
企業分野の分科会の会場は、立ち見が出る盛況ぶりだった。
私の講演はフルバージョンで行くと次のコンテンツになる。
1,プロジェクト準備期
2,プロジェクト遂行期
3,システム稼働後立て直し期
それぞれをかいつまんで話をしても3時間の講演だ。
それが今日は15分。しかも、パワポなし。
(今時、OHPオンリーなんて…せっかく国際会議場使ってんですから…)
カウンセリングマインドおよびカウンセリングスキルがいかに組織改革に必須であるかが理解できる3エピソードに絞って、きっちり納めました。
それでも、次々に展開する話についていけなかったのでは?と、心配しておりますが、沢山のご質問ありがとうございました!
お運びいただいた皆様、深く御礼申し上げます(m--m)。
----------------------------------------------
拙著に感動されて、わざわざ京都からお越しいただいた方もいらっしゃった(本当にありがとうございます)。
名刺交換をさせていただいた最後にその方が来られて、そのままランチへ。そこで思わぬお話しを伺うことに(結局3時間ほど話し込んでしまうことに ^^;)。
その方も、“流れ”を感じるアンテナを持っている方だった。自分の意志ではなく、流れを感じる直感のままに今現在にたどり着いている。そして、今日ここへ来られた。
数々のエピソードが興味深かった。
いつも思うのだが、私と出会う方は大きな転換点にいらっしゃる方が多い。不思議とそういう方が現れ、私の役割はその転換を後押しする役だ(私が永遠に転換点にいるようなものだからそういう人が現れるのか?)。
そして、特に女性はその後大きく羽ばたかれていく。まるで、それまでの悩みが嘘のように…。(“特に女性は”というのは、男性よりも女性の方がいざという時の「決断力」があるから)
私も、「偶然は必然」と思う口なのだが、う~む、もしかして、今回はこの人に会うためにここへ来たのかもしれない、と思ったのでした。
関東と京都の人間が福岡で会って話し込んでるわけですからねぇ…。「奇縁」を感じました。
(ちなみに男性です。念のため…)
----------------------------------------------
また、逐語検討を重ねていた時代の昔懐かしい仲間にもあった。お元気そうで嬉しかった。
その後、mizoさん、sakura♪さんと茶店へ(遠路おいでいただきありがとう!)。
それぞれの組織も…。
でも、そうやって悩み考え続けている限り、道は必ず開けてくる。
地味に地道に一歩ずつ。
その歩の積み重ねだけが奇跡を招く。
倦まずたゆまず
あきらめず、無理をせず
一つずつ
経験を重ねていきましょう!
ありがとうございました!!
【追記:ご参考】
大企業の組織改革を成功に導いたカウンセリングパワー
上杉鷹山とファイアー・ザ・グリッドと家族カウンセリング
部屋中が真っ赤に
故人は自分で警察に通報されたようです・・・ご依頼は、息子様で40歳ぐらいの方でした以外に落ち着いておられたので部屋のドアを開けてもらうまでは私も油断していました。。部屋を空けてもらい入ろうとすると「僕はここに居ますので、よろしくお願いします。」と言われ私 ...