「あるがままの自分を取り戻す講座」ありがとうございました
2013/11/11(Mon) Category : 家族心理・子育て講座
11/9(土)は、楽しい1日をありがとうございました。
遠方から来られて宿泊された方も数名いらっしゃいましたが、無事帰られましたか?
また、距離にかかわらず、ここに辿り着くのが大変だった方もいらっしゃったようです。また、席についても、頭がグルグルしたり、首が苦しかったり、肩こりが強くなったり、受け入れられていないように感じたり、嫌われているように思ったり、でも小さいちゃんが喜んでいるのを感じたり・・・皆様、それぞれ濃い1日を過ごされたようです。
お一人お一人が自分の内側と闘いつつそこに居続けたこと、そして話をしようと葛藤を続けられたこと、また勇気を持って話をされたこと―それらすべてが、この会を創り上げていました。ご協力に感謝致します。
----------------------------------------------------
さて、今回は講座をしながら質問、思いや意見、体験のシェアをしていくという初めての試みをしました。そのため次のような工夫をしました。
・まず、どのように連鎖するのかというイメージをつかんでもらう
・事例を通して問題の背景にあるものを見る“見方”を知る
・聴く効果を実感してもらう―「聞き方3態」
・上記を理論的に整理する
・“あるがままの自分”に戻っていくプロセスを知る
ということで、次のような展開となりました。
1.世代間連鎖の一事例
・3世代の連鎖
・世代間連鎖の根っこにある戦争
・生きる基盤の差→脳内現実の差
・自分に気づくための「人は鏡」
2.子の諸相の背景にあるもの
・小1女児が登校拒否
・小2男児が落ち着きなく、粗暴
・危険行為をする小3男児
・一人ぼっちで友達がいない小4女児
・片付けられない小5男児
・万引きをした小6女児
・家庭内暴力が始まった中1男子
・携帯やゲーム三昧の中2女子
・賭け麻雀やパチンコにはまった中3男子
・自傷行為や摂食障害の高1女子
・不登校になって親を殺した高2男子
・自殺した高3女子
*「聞き方3態」は、上記2の途中、午後一に致しました。
3.汝自身を知れ
・現在の自分の基本構造
・気持ちで動くことを封じる脳内親(IP)
・親の世界に拘束する洗脳と偽装自分
・人生脚本・自己概念・自動思考~因果が巡る人生
・ハラスメント界をさまよう謎解き人生
・「心のコップ」と心身症
・存在不安からの逃走
4.汝自身であれ
・自律した自分の構造
・IPを無視しよう
・「心のコップ」の感情を救いだそう
・見えて陥る罠
・脚本ちゃんと小さいちゃんを同時に救う
・エンプティチェアで親から卒業しよう
・不安ちゃんを抱きしめよう
・第二の誕生
5.深海から浮上するまで
こう書いてみると思いますが、内容が濃くてハードですねぇ。
しかも、1日がかりですからねぇ~・・・
とても疲れたのでは、と思います。お疲れさまでした(m--m)
----------------------------------------------------
懇親会、2次会も楽しく過ごさせていただきました。しゃべって歌って、メリハリがあってよかったと思います。懇親会で行った「人間知恵の輪」も素晴らしかった。皆様が素直で直感的に動けることを証明していましたね。カラオケもそれぞれが持ち味を出されていて、とても楽しかったです。
募集の時に、『私達夫婦ができることは、その安心できる場作り』と書きましたが、講座、懇親会、2次会とも、私達がなすことは「場ときっかけ」を提供することであり、あとは皆様の自己開示で中身はできあがっていくなぁということを実感しました。本当にありがとうございました。
講座のご感想をいただきましたので、明日以降に掲載許可をいただいたものを掲載させていただきます。
★真智子の感想
・2013.11.9の講座を終えて〜
★「あるがままの自分を取り戻す講座2013」感想
・感想01
・感想02
・感想03
・感想04
・感想05
・感想06
・感想07
・感想08
・感想09
・感想10
・感想11
・感想12
・感想13
・感想14
・感想15
・感想16
・感想17
遠方から来られて宿泊された方も数名いらっしゃいましたが、無事帰られましたか?
また、距離にかかわらず、ここに辿り着くのが大変だった方もいらっしゃったようです。また、席についても、頭がグルグルしたり、首が苦しかったり、肩こりが強くなったり、受け入れられていないように感じたり、嫌われているように思ったり、でも小さいちゃんが喜んでいるのを感じたり・・・皆様、それぞれ濃い1日を過ごされたようです。
お一人お一人が自分の内側と闘いつつそこに居続けたこと、そして話をしようと葛藤を続けられたこと、また勇気を持って話をされたこと―それらすべてが、この会を創り上げていました。ご協力に感謝致します。
----------------------------------------------------
さて、今回は講座をしながら質問、思いや意見、体験のシェアをしていくという初めての試みをしました。そのため次のような工夫をしました。
・まず、どのように連鎖するのかというイメージをつかんでもらう
・事例を通して問題の背景にあるものを見る“見方”を知る
・聴く効果を実感してもらう―「聞き方3態」
・上記を理論的に整理する
・“あるがままの自分”に戻っていくプロセスを知る
ということで、次のような展開となりました。
1.世代間連鎖の一事例
・3世代の連鎖
・世代間連鎖の根っこにある戦争
・生きる基盤の差→脳内現実の差
・自分に気づくための「人は鏡」
2.子の諸相の背景にあるもの
・小1女児が登校拒否
・小2男児が落ち着きなく、粗暴
・危険行為をする小3男児
・一人ぼっちで友達がいない小4女児
・片付けられない小5男児
・万引きをした小6女児
・家庭内暴力が始まった中1男子
・携帯やゲーム三昧の中2女子
・賭け麻雀やパチンコにはまった中3男子
・自傷行為や摂食障害の高1女子
・不登校になって親を殺した高2男子
・自殺した高3女子
*「聞き方3態」は、上記2の途中、午後一に致しました。
3.汝自身を知れ
・現在の自分の基本構造
・気持ちで動くことを封じる脳内親(IP)
・親の世界に拘束する洗脳と偽装自分
・人生脚本・自己概念・自動思考~因果が巡る人生
・ハラスメント界をさまよう謎解き人生
・「心のコップ」と心身症
・存在不安からの逃走
4.汝自身であれ
・自律した自分の構造
・IPを無視しよう
・「心のコップ」の感情を救いだそう
・見えて陥る罠
・脚本ちゃんと小さいちゃんを同時に救う
・エンプティチェアで親から卒業しよう
・不安ちゃんを抱きしめよう
・第二の誕生
5.深海から浮上するまで
こう書いてみると思いますが、内容が濃くてハードですねぇ。
しかも、1日がかりですからねぇ~・・・
とても疲れたのでは、と思います。お疲れさまでした(m--m)
----------------------------------------------------
懇親会、2次会も楽しく過ごさせていただきました。しゃべって歌って、メリハリがあってよかったと思います。懇親会で行った「人間知恵の輪」も素晴らしかった。皆様が素直で直感的に動けることを証明していましたね。カラオケもそれぞれが持ち味を出されていて、とても楽しかったです。
募集の時に、『私達夫婦ができることは、その安心できる場作り』と書きましたが、講座、懇親会、2次会とも、私達がなすことは「場ときっかけ」を提供することであり、あとは皆様の自己開示で中身はできあがっていくなぁということを実感しました。本当にありがとうございました。
講座のご感想をいただきましたので、明日以降に掲載許可をいただいたものを掲載させていただきます。
★真智子の感想
・2013.11.9の講座を終えて〜
★「あるがままの自分を取り戻す講座2013」感想
・感想01
・感想02
・感想03
・感想04
・感想05
・感想06
・感想07
・感想08
・感想09
・感想10
・感想11
・感想12
・感想13
・感想14
・感想15
・感想16
・感想17