プロフィール
 

中尾英司

Author: 中尾英司
Doing(させる,働きかける)ではなく、Being(共にある,見守る)―半歩あとから


中尾相談室のカウンセリング概要
カウンセリング申込み要領

中尾真智子ブログ

ホ・オポノポノ to IC―
「ごめんね」「ゆるしてね」
「ありがとう」「愛している」

 
ピックアップ目次
最近の記事+コメント
 
 
カレンダー(月別)
 
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
カテゴリ
 
 
全ての記事を表示する
RSSフィード
 
 

あるがままの自分を取り戻す

2014/08/19(Tue) Category : 私の姿勢
5/13に「新たなステージへ」という記事を挙げましたが、6月から始まった両親との二世帯同居も軌道に乗り、新たな生活のリズムも出来て参りました。

お待ちいただいていたカウンセリング新規受付の方も徐々にスタートし始め、そろそろブログも再開しようかというところにきて、振り返ってみました。

2005年の8月から始めたブログも、今年の8月で9年になるんですね~。あー、丁度ワンサイクル終わったんだな~、と思いました。

『「7年転機」+「9年周期」で人生の転機を乗り切ろう』という記事で9年周期について書きましたが、私の場合ブログを開始した2005年が「1-種蒔 始める意志」の時で、2013年が「9-準備 執着を捨てる(畑の耕し)」の時でした。

そして、今年再び「1-種蒔 始める意志」の時が来て二世帯同居が始まったわけです。確かにステージが変わりましたね。



----------------------------------------------------------------
思えば、「あなたの子どもを加害者にしないために」という本の出版と同時に、このブログがスタートしました。危機感があの本を書かせ、危機感がこのブログをスタートさせました。

本にしてもブログにしても、手に取ったり、見に来てくれそうにないタイトルですが、当時はそれ以外に表現のしようがありませんでした。(ご支援いただいた皆様ありがとうございます m--m)

タイトルに込めたメッセージは、酒鬼薔薇事件を起こした少年Aは先天的に特殊な人間ではないこと、どの家庭でも育ち得ること、だからこそ、無意識に子どもを追い詰める親に対するメッセージとして、一般人称の“あなた”に祈りを込めて問いかけたのでした。

今年7月、酒鬼薔薇事件を思い起こさせるような佐世保女子高生殺害事件が起こりました。少女Aの猟奇性に焦点が当たっているようですが、実母を殺そうと思ったことがあるようで、本人の供述だけではなく家族関係を見ていかなければ本当のところは見えてこないでしょう。そのヒントは本にも当ブログにも沢山あると思います。



----------------------------------------------------------------
既にこのブログは、親へのメッセージという役割から個人の自律のための気づきの方向へと向かい、その記事が重なっています。それをまとめたのが、2010年の「あるがままの自分を取り戻す方法」でした。

丁度「6-成樹 人に与える、喜びを分かち合う」年でした。
そして、同年から真智子がカウンセリングを開始すると共に、翌年から自律に向けての「まほろば講座」も始まりました。

ブログを再開するに当たって、既に指し示されている方向を明確にしょうと思いました。上記記事のところに書かれていますね。
『このブログは、心の自由を取り戻し、あるがままの自分となって生きるためのヒントを掲載しています。』

このまま行こうと思いました。
新たなブログタイトルは、「あるがままの自分を取り戻す」です。



----------------------------------------------------------------
ほとんどの人が、言葉も行動も、さらには感情でさえも脳内親に見せるための日々を送り、そうとは気づかずに脚本人生劇場をリアルなものとして生きています。本当の自分ではない自分を生きることが、どれほどの不毛なゲームをこの世に巻き起こしているか。

本当の自分を取り戻すだけで、どれほど生きるのが楽になり、周りが変わり、家庭が変わり、社会が変わっていくでしょうか。

一方で、あるがままの自分を取り戻す道のりはどれだけ大変なことか。たどり着く地平はとてもシンプルなのに・・・。自分と向き合うことはとても大変ですが、このブログがその一助となれば幸いです。

これからもよろしくお願いいたします。







*タイトルバックの写真は、2011年4月以降ずっと私たち家族の手の平に日本への祈りを書いた写真を掲載していました。「WE ARE WITH YOU !!」のメッセージと共に。911も311も、心を取り戻せという警鐘として忘れません。

新たな写真は、我が家の庭に育ったミニトマトです。思考で生きている人から気持ちで生きている人まで同じ空間に生きていること。また、気持ちで生きるようになるにつれて柔らかく成熟していく様子―それらが現れているようで面白いと思いました。





関連記事
 
Comment5  |  Trackback0
 
 

Trackback

 

Trackback URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 
 

Comment

 

ききやく

ききやくもとむ !!  純粋な

 

前の記事にコメントをつけて以来、ブログをみにきてなかったんですが、ふらりときたら更新されてました!

なんだか最近こんなことばかりで、私の人生は偶然と奇跡?みたいなタイミングと「引き」で進んでいってます

なんだか少しすっきりしたような気がします
山の上にのぼったら空気が美味しいみたいなそんなすっきり感です

とくに、コメントはないのですが、ただ、嬉しいです

ここにくると嬉しいという気持ちがこみあがってきます

このブログがここに存在しているということが私にとっては喜びなんです

よし、幸せチャージしたので帰ります、では。

 

無題

中尾さんのカウセリングを受けさせて頂き、救われた者です。
本当にありがとうございました。
中尾さんのブログに出会った時の衝撃は忘れません。
一言で言えば「あ"ー、そうだったのかぁー」と、いう感じです。
ブログを読み込んで、解ったつもりになっておりましたが、
カウセリングではリアルに「視点を変えて視る、視点を広げて視る」方法を教えて頂いたような (ちょっと表現が違うかもしれませんが…上手く言えませんが)
そんな感じで、家族への見方が変化し、「私の人生」への受け入れが大変進んだように感じました。
そうですか、9年のサイクルでのステージの変化でいらしたんですね。
お大変なことも増えるであろうと心配してしまいつつ、
中尾さんのこれからの哲学を読めることを楽しみにもしております。

 

佐世保の事件で、先生の本を読み返しました。改めてすごい本だなと感じました。
今も色々な事件が起きてますが、「毒親」ブームもあり、少しずつ気づいた人がありのままの自分を取り戻していってるような気がします。

今は携帯から見ていますが、新しい画像等見てみたい!明日、PCで見まーす(^-^)/

 

 私は自分が加害者になるのではという、なんとも得体のしれない焦りがあり
でも人に話せず苦しくて、せめてパソコンにと
生きづらいなど入力していたときこちらのブログタイトルを見つけました。

ストレートで力強さも感じて、私にとってそこだけ飛び出してくるようでした。
2008年のことだったと思います。
以来今日にいたりますが、更新されてもされなくてもずっと心の支えです。

そして新しいタイトルもいいですね!
親のせいで、という思いがまだまだありますが
自分の気持ちを大事にするのかしないのかは私が選ぶことかも。
私も流れに乗って移り変わっていこうと思います。

ひえ~、えらいこと言っちゃった(笑)

 
    
 
Home | Top ▲
 
はじめにお読み下さい
 

読まれる上での留意点
自分を取り戻す方法総目次
*全記事リンクフリーです

 
検索フォーム
 
 
著作
お問い合わせなどあれば↓
 

名前:
メール:
件名:
本文:

 
会場でお会いしましょう(^^)
記事・インタビュー他
わが子を守るために
写真
ブックマークに追加
 
 
月齢
 
Today's Moon phase
 
QRコード
 
QRコード