プロフィール
 

中尾英司

Author: 中尾英司
Doing(させる,働きかける)ではなく、Being(共にある,見守る)―半歩あとから


中尾相談室のカウンセリング概要
カウンセリング申込み要領

中尾真智子ブログ

ホ・オポノポノ to IC―
「ごめんね」「ゆるしてね」
「ありがとう」「愛している」

 
ピックアップ目次
最近の記事+コメント
 
 
カレンダー(月別)
 
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
カテゴリ
 
 
全ての記事を表示する
RSSフィード
 
 

あきらめるな、日本!

2006/06/13(Tue) Category : スポーツ
かつて川渕三郎氏も「教えない監督」ジーコの更迭を考えたという。
ジーコ監督の指導力を信じるようになったのは2年たってかららしい。

「選手に120&の力を出させるために、じっと我慢しながらプレーに制約を加えずにいる。それは選手の力を信じているからで、そこまで日本選手を認めてくれるジーコを、私が信じないでどうする、という気持ちになれたのである」(週刊現代6/17号)

うん、凄い!
ジーコも偉いし、川渕氏も偉い。

「石の上にも3年」かかるのだ。


工業化社会になって以降、考える習慣をすっかりなくしてしまった日本に「自分で考えろ」という文化を持ち込んだジーコには、感謝してあまりあるものがある。
しかし、ジーコもまた人間。
プレッシャーもストレスも感じる普通の人なのである。
間違うことだってある。
弱気になることもあろう。

さぁ、オヤジが困っている。
今こそ、育ててもらった恩を返すときだ。
自分たちで考えるという教えを活かすときだ。
一致団結せよ。
高らかに凱歌をあげよ。

そして、俺たちを見ててくれと、と言ってやれ!


【ワールドカップ 隠れジーコ応援団^^】
関連記事
 
Comment0  |  Trackback1
 
 

Trackback

 

Trackback URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

終盤に手痛い3発、日本初戦飾れず

仕事がいいだけ詰っているにも関わらずさっさと帰宅し晩飯をかっ食らい、そんでもって9時にはシャワーを浴び早々と臨戦態勢をとった。野球ファンでありながらWBCと大会の持つ意味が違 ...

 
 
 

Comment

 
    
 
Home | Top ▲
 
はじめにお読み下さい
 

読まれる上での留意点
自分を取り戻す方法総目次
*全記事リンクフリーです

 
検索フォーム
 
 
著作
お問い合わせなどあれば↓
 

名前:
メール:
件名:
本文:

 
会場でお会いしましょう(^^)
記事・インタビュー他
わが子を守るために
写真
ブックマークに追加
 
 
月齢
 
Today's Moon phase
 
QRコード
 
QRコード