「あるがままの自分を取り戻す講座(2015)」感想1
2015/03/07(Sat) Category : 家族心理・子育て講座
【あるがままの自分を取り戻す講座感想】
先日はご講義ありがとうございました。はじめて参加させていただきました。集団カウンセリングなど経験したこともなく、他人の前で何も語ることはない、どうしようと不安を抱えて参加しました。
ずっと緊張しっぱなしでしたが、人間知恵の輪でほぐれました。
みんな、何とか自分を取り戻そうと必死なんだ、自分だけではないと励まされた会でした。
「聞き方三態」―
私は石に向かって「自分の話を聞いて」と一所懸命に話していました。自分のことを語り、分かって欲しいと思いながら話していました。
親に認めて欲しいという思いが強いのだなと実感しました。
「人間知恵の輪」―
人と直接触れ合うことで人の温もりを感じ、つながりを感じられました。
「親が自律に向かうことが子どもの福音になる」と言う言葉を聞いて救われたような気がしました。
自分の感情に素直になる。
心の声を聴くことを意識していこうと思っています。
簡単なことではありません。
何々するなとか、何々することは当前だというIPの声の方が大きくて、その声に従ってしまう。激しく長い戦いになりますね。
自分で気をつけなければいけないと思っていることがあります。
「分かったつもりになる」と言うことです。
IPに支配された状態での「思考」がそうさせるのでしょう。
これも厳しい戦いです。
行動できたことを自分を褒めたいと思います。
今回はこのような機会を与えていただきありがとうございます。
先日はご講義ありがとうございました。はじめて参加させていただきました。集団カウンセリングなど経験したこともなく、他人の前で何も語ることはない、どうしようと不安を抱えて参加しました。
ずっと緊張しっぱなしでしたが、人間知恵の輪でほぐれました。
みんな、何とか自分を取り戻そうと必死なんだ、自分だけではないと励まされた会でした。
「聞き方三態」―
私は石に向かって「自分の話を聞いて」と一所懸命に話していました。自分のことを語り、分かって欲しいと思いながら話していました。
親に認めて欲しいという思いが強いのだなと実感しました。
「人間知恵の輪」―
人と直接触れ合うことで人の温もりを感じ、つながりを感じられました。
「親が自律に向かうことが子どもの福音になる」と言う言葉を聞いて救われたような気がしました。
自分の感情に素直になる。
心の声を聴くことを意識していこうと思っています。
簡単なことではありません。
何々するなとか、何々することは当前だというIPの声の方が大きくて、その声に従ってしまう。激しく長い戦いになりますね。
自分で気をつけなければいけないと思っていることがあります。
「分かったつもりになる」と言うことです。
IPに支配された状態での「思考」がそうさせるのでしょう。
これも厳しい戦いです。
行動できたことを自分を褒めたいと思います。
今回はこのような機会を与えていただきありがとうございます。