「あるがままの自分を取り戻す講座(2015)」感想2
2015/03/08(Sun) Category : 家族心理・子育て講座
【あるがままの自分を取り戻す講座感想】
去年の2月14日は大雪で交通機関がマヒしていたと思います。だから今年の講座が2月14日ってヤバイじゃん!などと考えるんです、IPが。
今まで何回か参加してるのに何でまた申し込んだのかな?
もういいんじゃないの?とか。
当日の朝は「今日はドタキャンしようかな~」なんて考えてました。
でも頭は行くのを阻んでも、身体はしっかり動いてました。
淡々と着替え顔を洗い化粧をしコーヒーを飲み、
予定通りのバスに乗り予定より早い新幹線に乗れました。
新小岩に早く着きすぎて、今日2杯目のコーヒーを飲む余裕さえありました。
東京へ向かう新幹線の窓から見えた富士山が、それはそれは美しくて
私への祝福だと調子良く思ったりしたのでした。
同じ内容の講座でも、その時の自分の状態で受け止め方が違ってきます。
前回は頭が拒否して聞き逃したこととか、口に出そうとすると抵抗が凄かった言葉が、今回はちゃんと聞けたり言えたりしました。
惨い事実を受け止められるだけの力を身につけたかな?と自信を持ったり、
からくりは理解したけど気持ちがついていかないな、など
自分を振り返ることができて良かったです。
繰り返し学ぶことは必要なんだな、と思いました。
何度も出席したっていいんですよね。
中尾さんが「こいつ、まだ進歩してないのか」なーんで思うわけないし
どう思われるか気にする必要ないし、
自分に必要なのが本能でわかるから申し込むわけだし
行きたければ行けばいい。ですよね。
IPの邪魔が入っても、それが「IPの抵抗」とわかればいいんですよね。
脚本ちゃん、頑張ってますよ(笑)。
何より仲間がいることが嬉しいんです。
いつも独りの闘いなので寂しいんです。
戦友に会いに行く気持ちで会場に向かいました。
独りは厳しいです。
かといって寂しさのあまりにハラスメント界に逆戻りはしたくない。
そのためにも講座は必要だと思います。
軌道修正の意味もあるんです。
一期一会というのもいいですね。
固定のメンバーでサークル化してしまったら新たなハラスメント界ができる恐れがありますよね。
懇親会も楽しくて楽しくて、調子に乗って喋りすぎてしまいました。
あんなに楽しく喋ったの久しぶりでした。
参加した皆さんに感謝です。
話が通じることの心地よさを存分に味わいました。
夏にはスリーテンを開催するんですよね。
ぜひ参加したいと思います。
「世の人は われをなにと も ゆはばいへ わがなすことは われのみぞしる」
って歌をご存じですか?坂本竜馬が詠んだそうです。
初めて目にしたときは痺れました!
坂本竜馬は本当に自由で自律した人だったんですね。
これ私の座右の銘に決定です。
中尾さんご夫妻と参加者の皆さん、ありがとうございました。
・坂本龍馬の思い
・「自分と向き合う」ってどういうことでしょうね
去年の2月14日は大雪で交通機関がマヒしていたと思います。だから今年の講座が2月14日ってヤバイじゃん!などと考えるんです、IPが。
今まで何回か参加してるのに何でまた申し込んだのかな?
もういいんじゃないの?とか。
当日の朝は「今日はドタキャンしようかな~」なんて考えてました。
でも頭は行くのを阻んでも、身体はしっかり動いてました。
淡々と着替え顔を洗い化粧をしコーヒーを飲み、
予定通りのバスに乗り予定より早い新幹線に乗れました。
新小岩に早く着きすぎて、今日2杯目のコーヒーを飲む余裕さえありました。
東京へ向かう新幹線の窓から見えた富士山が、それはそれは美しくて
私への祝福だと調子良く思ったりしたのでした。
同じ内容の講座でも、その時の自分の状態で受け止め方が違ってきます。
前回は頭が拒否して聞き逃したこととか、口に出そうとすると抵抗が凄かった言葉が、今回はちゃんと聞けたり言えたりしました。
惨い事実を受け止められるだけの力を身につけたかな?と自信を持ったり、
からくりは理解したけど気持ちがついていかないな、など
自分を振り返ることができて良かったです。
繰り返し学ぶことは必要なんだな、と思いました。
何度も出席したっていいんですよね。
中尾さんが「こいつ、まだ進歩してないのか」なーんで思うわけないし
どう思われるか気にする必要ないし、
自分に必要なのが本能でわかるから申し込むわけだし
行きたければ行けばいい。ですよね。
IPの邪魔が入っても、それが「IPの抵抗」とわかればいいんですよね。
脚本ちゃん、頑張ってますよ(笑)。
何より仲間がいることが嬉しいんです。
いつも独りの闘いなので寂しいんです。
戦友に会いに行く気持ちで会場に向かいました。
独りは厳しいです。
かといって寂しさのあまりにハラスメント界に逆戻りはしたくない。
そのためにも講座は必要だと思います。
軌道修正の意味もあるんです。
一期一会というのもいいですね。
固定のメンバーでサークル化してしまったら新たなハラスメント界ができる恐れがありますよね。
懇親会も楽しくて楽しくて、調子に乗って喋りすぎてしまいました。
あんなに楽しく喋ったの久しぶりでした。
参加した皆さんに感謝です。
話が通じることの心地よさを存分に味わいました。
夏にはスリーテンを開催するんですよね。
ぜひ参加したいと思います。
「世の人は われをなにと も ゆはばいへ わがなすことは われのみぞしる」
って歌をご存じですか?坂本竜馬が詠んだそうです。
初めて目にしたときは痺れました!
坂本竜馬は本当に自由で自律した人だったんですね。
これ私の座右の銘に決定です。
中尾さんご夫妻と参加者の皆さん、ありがとうございました。
・坂本龍馬の思い
・「自分と向き合う」ってどういうことでしょうね