語り継ぐこと
2005/11/25(Fri) Category : 私の姿勢
2回にわたってお伝えしてきたワークショップ。
http://nakaosodansitu.blog21.fc2.com/blog-entry-45.html
http://nakaosodansitu.blog21.fc2.com/blog-entry-46.html
あるご縁から甲賀さんと知己を得、テル・テール・クラブのご案内をいただくようになった。私も、「語り」を重視している。
スマトラの大地震の時、全員が助かった村があった。その村では“ツナミ”の怖さが親から子へと実感をこめて語り継がれていた。そのため、潮が引き始めたとき、村人全員が一目散に高台に向かって走ったのだ。
「平家物語」も同じ。琵琶法師は、平家滅亡の物語を語り、聴衆は物語に泪を誘われながら、「人間奢っちゃいけないんだ」ということを実感として学んでいった。
識者はすぐに、教育だの、情報伝達のシステムだの、警戒態勢だのを口にする。しかし、気持ちが伴わなければ、それらはただのハコだ。
整理された知識を学んでもなんの役にも立たない。
大切なのは、智恵を伝えること。
そのためには、物語を語り継ぐこと。
肉声で伝えることの大切さを、つくづく感じている。
「語り部」が必要なのだと思う。
そういう気持ちがあったので、テル・テール・クラブに関心を持った。
そして、島田啓介さんに興味を持ち参加した。
その時の島田さんの思いは下記に書いてある。
http://jkeisuke.seesaa.net/article/8709546.html
さて、本日25日に行われるテル・テール・クラブは「方言ナイト」。
私も方言大好き人間なのだが、午後から別件あり。ここ3日間出張のため掲載が遅くなったが、ご興味のある方はどうぞ!
http://nakaosodansitu.blog21.fc2.com/blog-entry-45.html
http://nakaosodansitu.blog21.fc2.com/blog-entry-46.html
あるご縁から甲賀さんと知己を得、テル・テール・クラブのご案内をいただくようになった。私も、「語り」を重視している。
スマトラの大地震の時、全員が助かった村があった。その村では“ツナミ”の怖さが親から子へと実感をこめて語り継がれていた。そのため、潮が引き始めたとき、村人全員が一目散に高台に向かって走ったのだ。
「平家物語」も同じ。琵琶法師は、平家滅亡の物語を語り、聴衆は物語に泪を誘われながら、「人間奢っちゃいけないんだ」ということを実感として学んでいった。
識者はすぐに、教育だの、情報伝達のシステムだの、警戒態勢だのを口にする。しかし、気持ちが伴わなければ、それらはただのハコだ。
整理された知識を学んでもなんの役にも立たない。
大切なのは、智恵を伝えること。
そのためには、物語を語り継ぐこと。
肉声で伝えることの大切さを、つくづく感じている。
「語り部」が必要なのだと思う。
そういう気持ちがあったので、テル・テール・クラブに関心を持った。
そして、島田啓介さんに興味を持ち参加した。
その時の島田さんの思いは下記に書いてある。
http://jkeisuke.seesaa.net/article/8709546.html
さて、本日25日に行われるテル・テール・クラブは「方言ナイト」。
私も方言大好き人間なのだが、午後から別件あり。ここ3日間出張のため掲載が遅くなったが、ご興味のある方はどうぞ!