プロフィール
 

中尾英司

Author: 中尾英司
Doing(させる,働きかける)ではなく、Being(共にある,見守る)―半歩あとから


中尾相談室のカウンセリング概要
カウンセリング申込み要領

中尾真智子ブログ

ホ・オポノポノ to IC―
「ごめんね」「ゆるしてね」
「ありがとう」「愛している」

 
ピックアップ目次
最近の記事+コメント
 
 
カレンダー(月別)
 
11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
 
カテゴリ
 
 
全ての記事を表示する
RSSフィード
 
 

自然が教えてくれた「死生観」(5)-蝿

2007/03/28(Wed) Category : 自然が教えてくれた
ハエ取り紙

今回は、ぶら下がりつながり、で、ハエ(前回ミノムシだったからね^^)。
なぜ、”ぶら下がり”というキーワードでハエがつながるか、いつ頃生まれの人まで分かるのでしょうね?

図を見てピンと来た方の何10%かは、髪や顔に引っ付いた経験をお持ちかと思います(^^;)。


そう、「ハエ取り紙」です。
今思うと凄いネーミングですね(笑)。

これが、何本も天井からぶら下がっていてね。
遊びに夢中になっていると気づかなくって。
思わず顔にベタッ!!

まぁ、それでもなんてことはなくてね。
ハエは、まぁ、居るのが当たり前の虫でしたから。




「やれ打つな、ハエが手をする足をする」
面白くてじっと観察したこともありました。

そういう平和な(?)関係の時もあれば、緊張関係の時もあり、で。
(関係なんて、その時々でころころ変わるもんです)
 
ハエ叩きを片手に持って完全武装!(笑)
手をすり足をするハエにそっと近づくと、気配を察してハエがパタッと「する」のをやめて構えます。
じっとこちらを伺う気配。

2人の間に息詰まる緊迫感…。



パシッ!!
ヴーン~~…。



なんとも人を馬鹿にしたようなあの羽音!

空中で、パシッと撃墜した時が、最高の快感でした(笑)


今思うと、ハエを撃ち落とす空中戦-なんか楽しかったよなぁ…。
テレビゲームより、よっぽど面白いと思うよ。
何せ相手は生き物だからね~。

あの楽しいバトルを経験できない今の子供たちがかわいそう。





http://nora.ddsystems.info/hana_kaze/2006/08/26/post_102.html
http://blog.so-net.ne.jp/bolog/2005-10-15-02
http://10e.org/mt2/archives/200703/210309.php
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20148347,00.htm
http://www.museum.kyushu-u.ac.jp/SPECIMEN/s_insects1/hae-3-1.html


関連記事
 
Comment0  |  Trackback0
 
 

Trackback

 

Trackback URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 
 

Comment

 
    
 
Home | Top ▲
 
はじめにお読み下さい
 

読まれる上での留意点
自分を取り戻す方法総目次
*全記事リンクフリーです

 
検索フォーム
 
 
著作
お問い合わせなどあれば↓
 

名前:
メール:
件名:
本文:

 
会場でお会いしましょう(^^)
記事・インタビュー他
わが子を守るために
写真
ブックマークに追加
 
 
月齢
 
Today's Moon phase
 
QRコード
 
QRコード