幼児虐待の連鎖の断ち方(転)-訪問カウンセリング
2007/04/21(Sat) Category : 虐待
これからが、本当の闘いになります。
何があっても逃げずに立ち向かうという「決意」ができますか?
この闘いには勝たなくてはなりません。負けは許されません。
そして、勝つために必要な姿勢はただ一つ。
「素直さ」です。
―そういうメールが家族カウンセラーから届いた。
自分は、「幸福」になりたいのか、「不幸」になりたいのか。
道は二つに一つ。
幸福に向かう道は茨の道。自分と闘い、子供は解放される。
不幸に続く道は無限ループの道。自分と闘わずにすみ、子供との闘いはエスカレートしていく。
決意を問われ、怖じ気づいた。怖い。
これまでも、嫌になったら中途半端でもやめてきた…。
しかし…
希望も湧いてきた。
やっぱり私は変わりたい。
子供と夫ともずっと一緒にいたい。
私は、
幸せになりたい!
私は、気持ちを吐き出したくなっていた。
面と向かっては言えないことも書いてきたつもりだったが、直接気持ちを吐き出したかった。
そして、来てもらうことにした。
怒られるのではないかと怖かった。
が、全然違った。
何が、
違ったのか?
それは…そう、
「自分に向けられる関心」だった。
たとえば医者。
「はい、どうしました?」と聞かれて、必死にああでこうでと話しても、一方的な答えに怖い気さえしてしまう。だから専門家は嫌いだった。
だが、そういうことが全くなかった。
この人は私に本気で関心を持っている!
そう、私は同情してもらいたんじゃない、関心を持ってもらいたかったんだ!
それがどんなに人を救うのか。
私は、身をもって体験した。
そして、するすると入ってきた。
分かりかけている気がするのにどうしても分からなかったことが、やっと分かってとても楽になった。あまりに腑に落ちすぎて、こんなに簡単でいいのだろうか?と思うくらいだった。
「奥さんが虐待を始めたときは、奥さんを責めるのではなく、奥さんを抱きしめてあげてください。一番辛いのは奥さん自身なんです」
カウンセラーの方はそう言われた。
自分の中にすり込まれてしまった「支配と服従のルール」-それが、虐待の衝動となっている。そのことを理解した夫は黙ってうなずいてくれた。
「ご主人がいないときに、衝動がわいたら、そのときにいつでも電話ください」
-カウンセラーが私のライフラインになった。
そして、私は私の中に棲む母と闘うことを決めた。
<複数事例を元に脚色しています:続く>
★幼児虐待の連鎖の断ち方
(起)-虐待する自分が分からない
(承)-自分と向き合う
(転)-訪問カウンセリング
(結)-自分を縛っているものからの解放
何があっても逃げずに立ち向かうという「決意」ができますか?
この闘いには勝たなくてはなりません。負けは許されません。
そして、勝つために必要な姿勢はただ一つ。
「素直さ」です。
―そういうメールが家族カウンセラーから届いた。
自分は、「幸福」になりたいのか、「不幸」になりたいのか。
道は二つに一つ。
幸福に向かう道は茨の道。自分と闘い、子供は解放される。
不幸に続く道は無限ループの道。自分と闘わずにすみ、子供との闘いはエスカレートしていく。
決意を問われ、怖じ気づいた。怖い。
これまでも、嫌になったら中途半端でもやめてきた…。
しかし…
希望も湧いてきた。
やっぱり私は変わりたい。
子供と夫ともずっと一緒にいたい。
私は、
幸せになりたい!
私は、気持ちを吐き出したくなっていた。
面と向かっては言えないことも書いてきたつもりだったが、直接気持ちを吐き出したかった。
そして、来てもらうことにした。
怒られるのではないかと怖かった。
が、全然違った。
何が、
違ったのか?
それは…そう、
「自分に向けられる関心」だった。
たとえば医者。
「はい、どうしました?」と聞かれて、必死にああでこうでと話しても、一方的な答えに怖い気さえしてしまう。だから専門家は嫌いだった。
だが、そういうことが全くなかった。
この人は私に本気で関心を持っている!
そう、私は同情してもらいたんじゃない、関心を持ってもらいたかったんだ!
それがどんなに人を救うのか。
私は、身をもって体験した。
そして、するすると入ってきた。
分かりかけている気がするのにどうしても分からなかったことが、やっと分かってとても楽になった。あまりに腑に落ちすぎて、こんなに簡単でいいのだろうか?と思うくらいだった。
「奥さんが虐待を始めたときは、奥さんを責めるのではなく、奥さんを抱きしめてあげてください。一番辛いのは奥さん自身なんです」
カウンセラーの方はそう言われた。
自分の中にすり込まれてしまった「支配と服従のルール」-それが、虐待の衝動となっている。そのことを理解した夫は黙ってうなずいてくれた。
「ご主人がいないときに、衝動がわいたら、そのときにいつでも電話ください」
-カウンセラーが私のライフラインになった。
そして、私は私の中に棲む母と闘うことを決めた。
<複数事例を元に脚色しています:続く>
★幼児虐待の連鎖の断ち方
(起)-虐待する自分が分からない
(承)-自分と向き合う
(転)-訪問カウンセリング
(結)-自分を縛っているものからの解放